2014年6月17日火曜日

 大変お待たせいたしました。
 出荷開始しました。
 全数出荷完了しました。 (6月23日更新)

 当初は混在発注は別便発送のつもりでしたが、リフロー基板も部品セットも用出来ましたので、全てまとめて発送とさせていただきます。
 なにしろ数が多いので、手数を増やすと間違い発生の要素も増えますので160枚のレターパックで済ませます。これだけで電話帳4冊ぶんの厚さがあります。
 単純な宛先貼り付け作業だけで4時間要しました。これ以上増やすのは出荷が遅れる要素となりえます。

 納品書兼請求書同封しています。梱包内容と比較、ご確認お願いします。

 基板+部品セットご注文の方には、部品梱包チェックシートも同封してます。

 細かい部品ばかりですが、モノによっては注文数+1~2個余分に入ってます。複数セット注文でも余分は1~2~3個です。
 余分が無い部品もあります。余分があったらラッキーだったと思ってください。

 チェックシートと比較して、万一不足がありましたら申し訳ありません。メールか、コメント欄で名乗ってお知らせください。直ちに手配、送付します。
 この不足が無いように部品仕訳ってのが、過酷な労働でした。自分は商品管理、生産管理のプロではない事を、激しく自覚、思い知らされました。

 基板作成開始して、「あっいけね、どっかに飛ばして足りなくなっちゃった」な場合は、1回ぐらいは無料サービスでサポート送付しますのでご相談ください。
 メールの件名は「あっいけね」か、「やっちゃった」でお願いします。「お助けしましょう」って気にさせるお便りください。

 「発送しました」と「追跡番号お知らせ」のメールも事前にするべきなのでしょうが、この作業も膨大なのでごめんなさい。割愛させて下さい。その分ドキュメントの時間に充てます。
 追跡番号自体は全員分把握しています。
 
 レターパックはピンポンされることなくポストに投函されますので「急に届いてびっくり!」とか、「帰ったらポストに入ってた!」を体験してください。

 お振込みでのお支払いは、梱包品の内容確認後でお願いします。

 全員分は無く、数量限定で申し訳ありませんが、保険屋がサービスで造ってくれた当社ロゴ入りチロルチョコ入ってます。
 暑さが心配ですが、食品の状態維持して届いてますかね。ご賞味ください。



 今、公開できている資料へのリンクはこちらから

 タンデム基板 レイアウト図 ジャンパーセット1_2 
 回路図は一次試作基板のモノ  量産基板版は更新作業中。
 ジャンパーセット1_2は下書き中  想定される組み合わせがまだあるのか検討中。

 図書いてみました。作成途中ですが、ご覧いただいて、コメント欄にご意見頂きたく。
 2014-06-27_1242Manual.pdf です。上記リンク内に置きました。
 「こんな図があれば理解してもらえるだろう」な思惑で書いてます。      (6月27日更新)

  単独な部品表



 6月18日追記
 リフロー済基板には、付属品として以下が付きます。ご確認ください。
  マスタ基板 ポテンショメータ 1個 PIC 1個
  スレーブ基板 エミフィル 1個
  ジッタ基板 ポテンショメータ 1個
 
 リフロー依頼で、A、B の1個搭載を選択された方。
 余り部品の権利放棄をお願いしておりましたが、その分値引きいたしました。
 当初の見積額と変わっておりますので、同梱の請求書記載額をお振込みください。


 6月20日追記
 注文番号120番くらいまで出荷しました。パスコン追加注文な方は除外です。
 当然ながら、「事故ゼロ」目指して作業やってたのですが、やっちゃったかもしれません。残念。
 「リフロー基板」+「生基板+PIC」でご注文頂いた方の、生基板入れ忘れの可能性があります。
 基板+部品なご注文は問題ないと思います。

 大変申し訳ありません。うっかりミスでございます。
 着荷しましたらお振込み手続きする前に、梱包数量確認をお願いいたします。


 6月23日追記
 皆様お待たせいたしました。追加パスコン注文な方も含めて、全数出荷完了いたしました。
 今週中には全員のお手元に届くと思います。

 生基板が出荷予定数よりも余ってしまいましたので、やはり「事故ゼロ」は達成できなかったみたいです。
 申し訳ありませんが、誰の分が不足したかは、私の方では確認できません(入れ忘れなので)。
 お手元に届きましたら部品数量ご確認いただき、不足しておりましたらご連絡お願い致します。

 オマケとして、チョコ以外にPIC用ソケットが入ってる場合があります。その方は「当たり」です。ラッキーでしたね。
 半導体計測仕様ソケットなので、基板埋め込み型です。PICにはめて基板に刺して、半田面からのみ加熱、半田付けしてください。部品面で加熱すると、ソケット内部に半田が入り込んで使用不可になります。
 

7月3日追記
ステンシル作成の為のDXFデータ用意して、   
上記シルク図とか置いてるリンクに置きました。

こんなのでOKでしょうか?
FN1242AtCream.dxf FN1242AbCream.dxf FN1242AtCreambCream.dxf
外形図、止め穴、PADのクリームデータがdxfに収まってます。


69 件のコメント:

  1. 半導体計測屋様

    大変お疲れ様です。
    夜中になんとなく気になってポスト見て入っていて、驚きましたが
    チョコが入っていて、もっとびっくりしました。

    チロルチョコ、美味しくいただかせてもらいました。
    振込手続きもさせていただきました。
    これからまだまだ作業があって大変かと思いますが、よろしくお願い致します。

    返信削除
  2. 新潟のよし2014年6月18日 1:05

    半導体基板屋様:

    まずはお疲れ様でした。
    本当に大変なProjectでしたね。。。さぞ膨大な作業だった事と拝察いたします。

    Asoyaji様のBlogで実装画像も拝見しました。
    さて、実装に向けた作戦を練らないと、ですね。

    到着を楽しみにしております。

    返信削除
  3. 半導体計測屋様

    無事基板、手元に到着しました。本当にお疲れ様でした。実物を眺めて、リフローお願いして正解だったと実感しました。さんざんDAC作ってきましたが、自分の技量ではこの実装はほとんど無理だと思います。時間を見つけて、セットとしての組み立てに入りたいと思います。このような素晴らしいプロジェクトを進めていただき、あらためて感謝申し上げます。いろいろと質問させていただくかもしれませんが、どうか今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

    返信削除
  4. 半導体基板屋様

    昨日基板が届きました。頒布作業お疲れ様でした。
    基板を眺めてこれは大変だぁ!と思いつつ部品集めなどあれこれ考えてにんまりしております。完成までじっくりやっていこうと思います。
    部品の実装等について質問させていただくことがあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
    最後になってしまいましたが今回の基板頒布の企画本当にありがとうございました。

    返信削除
  5. 半導体計測屋さん
    ほんとうにお疲れ様でした。昨夜、郵便局の不在票が入っており、再配達時間が過ぎていたので、郵便局まで取りに行きました。生基板だけと思っていたらリフロー分も含め全て入っていたので驚きました。チョコはちょっと溶けてました(笑)。
    早速、ネットで振込と思ったら、スマホ変えたばかりでワンタイムパスワードが使えず振込もできず困りました。明日にはなんとかします。(インターネットバンキングもだんだん使いにくくなってきました。)

    返信削除
  6. 半導体計測屋さん
    昨日、タンデム基板届きました。大変お疲れ様でした。生基板のみプチプチに包まれていなかったので、レターパックごとごみ箱に捨ていてしまいそうになりました。納品書をチェックしていて生基板がないこと気づきもう一度ごみ箱を漁ってしまいました(笑)。チョコも本日いただきました。基板の製作はぼちぼちやっていくことにします。

    返信削除
  7. まずは、基板上の各入出力端子の場所の確認と、具体的な接続方法を検討しなければなりません。 そちらで組み上げた基板(外部との接続も含めた)写真など何枚かアップしていただければ参考になると思うのですが。いかかでしょうか。

    返信削除
  8. 部品の袋に貼ってある 9 0 2 とか18 2 4とか書いてある3桁の数値はどう読むのでしょう?バイナリーとかヘックスとかいうわけでも無いようですが。。。

    返信削除
    返信
    1. 902は、マスタ9個 スレーブ無し ジッタ2個
      18 2 4は、マスタ18個 スレーブ2個 ジッタ4個
      な感じです。

      削除
  9. いやいや、全くそうなっていないと思います。何か思い違いがありますよ。

    返信削除
    返信
    1.  ありゃりゃ。tetu様の分って、早い時期に梱包始めてたロットになるのですが、数量間違ってましたかね?
       マスタとスレーブ両方4倍の数分入ってるハズですが、、、不足してるようなら詳細お知らせください。多かったのは予備品だラッキーで結構です。
       

      削除
    2. 今、90MHz専用のジッタクリーナを部品付けが終了しました。その過程でマスター4枚分、スレーブ4枚分の全部品数は幾つの筈とか10ヶ位以下の数量は確認して(数十個の分はとても数える気しませんでした)合っていました。只、3桁の数字表記がいかんとも理解できないのです。どう考えても間違っているとしか考えられないです。例えば上記法則に従えば、Si8660は 0 0 8 になると思いますが実際は 2 0 2 とかいてあります。
      例えば100Rの抵抗は 0 0 4の筈ですが 1 0 1 と表記してあります。
      例えば157APWは 8 0 0 の筈ですが 2 0 0 と表記してあります。
      こんな調子で全て変です。中に入ってるデバイスの数は辻褄あってるようですが。

      削除
    3.  ぇーと、必要個数は入ってたってことで、クレーム無しってことでOKですね。

       個人ごとに数量異なるチェックシート印刷しようと思ったら、エクセルにVBマクロとか組み込まなきゃできないわけで、商品管理シロートな私には、マクロプログラムは無理な話です。
       で、チェックシート=ラベルは全員同じモノを印刷して、キット1個に必要な個数を部品ごとに拾っていって、Si8660はマスタ2個、スレーブ0個、ジッタ2個だからラベルには202と。
       tetu様の注文数はマスタ4枚、スレーブ4枚、ジッタ0枚の440だから、Si8660は2X4+0X4+2X0=8個梱包。
       OK?まぁNGでも数量あってたってことでOKね。

      削除
    4. ええ、理屈が分かってスッキリしました。
      半導体計測屋さんの頭の中で X x Y というマクロが組まれていて袋に貼り付けてあるのは X であると。半導体計測屋さんは X の紙と Y の紙を見ながらユーザー毎に頭の中でかけ算と足し算をしながら部品を袋に詰めているという訳ですね。複数セット注文している人にとっては聞いてみないとなかなか分かりにくい話でした。何故製品管理の話が出て来るのかやっと分かりました(笑)

      削除
    5. もとい、商品管理でした

      削除
  10. 袋が無いので不足していると思っていた Si5317 は、114.2 MHzの水晶発振器の
    袋に同梱されていました。水晶発振器は小さいので見逃してました。
    袋の3桁の数字は、数字×基板枚数+α(運の良い場合) 個が袋に入っていました。

    返信削除
  11. 半導体計測屋さん。

    お陰様で、本日(もう昨日ですね)届きました。
    この度の頒布は、申込み側としては前代未聞の柔軟性がある受付形態でしたので、正直なところ準備が相当大変なのではないかと少々心配でした。
    それが、レターパックを開梱してびっくり。
    各部品袋に張られた[9 4 4]や、全体を纏めた「xx 231」のシール標記も最初は「ん?」と悩んでしまったものの、理屈が判ってみれば「なるほどー」と思う程の確実な手段と丹念な方法でキッティングをされたことが見て取れまして、よくぞ、お一人で対応なされたと、改めて感心してしまいました。本当にお疲れさまでした。
    追加で必要なECPUは、別途通販業者に発注したものが明日辺りに届くでしょうから、この週末は組み立てに没頭...ですね。

    あ、チロルチョコは...今日の気温30度にも何とか耐えたものの微妙に高さが低くなってましたw。

    返信削除
  12. 半導体計測屋様。
    昨日届きました!
    素晴らしい基板をお分け頂きありがとうございました!!
    頒布まで本当に大変だったと思います、お疲れ様でした!!
    頒布頂いた基板の作成は、頒布を受けた者(つまり私)の責任において行うものだと認識しております。
    自分でハンダ付けするか、小遣いを気長に貯めて業者さんに依頼するかゆっくり考えるのもまた楽しい、ということで、来年までに完成させれればいいや、と気長に取り組もうと思います。

    返信削除
  13. hitodeです。先ほど届きました。ありがとうございました。
    ところで部品についてですが、救済基板2、PICのみ2 となっておりますが、シルクに印刷されたPIC12F628Pが1個も梱包されていませんでした。お手数ですが、ご確認ください。
     ところで大変な労作ですね。ここまではんだ付け難易度が高いとは思っていませんでした。失敗も覚悟でチャレンジしてみます。

    返信削除
    返信
    1. PICが6個と、ポテンショメータが2個一緒に入ってませんか?
      あるいは、PIC4個とポテンショ2個で一パック。救済基板2枚それぞれに1個ずつ。

      12F683じゃなくて12F629はあるよって話じゃないですよね?
      部品は「予告無く変更」になってますので。

      削除
    2. 導体計測屋様
      12F683は6個入っていました。プログラムはすべて共通ということでしょうか。数の件とパーツの件の謎が解けました。お騒がせしました。

      削除
    3. 判りにくくてすみません。
      マスタ基板と救済基板のPICは同じモノです。

      削除
  14. 中井 博一2014年6月21日 21:52

    届きました。ありがとうございます。
    ところで、
    リフロー済みの基板ですが、DACキットを作ったことがある程度の私には難しすぎのようです。
    配線などの製作工程を公開してくださいませんか?
    あと、DACとして使用するための必要部品なども・・。
    よろしく、お願いします。

    返信削除
  15. 90MHzのジッタクリーニング基板として組んで先程からシステムに組み込んで音出し開始しました。半日電源を落としていたのでクロックが目を覚ますまで40時間ほど待たないと本当のところは分かりませんが気のせいか試作版より音が良いかも。
    高さを出来るだけ低く実装するように留意したお陰で1cmに収まりました。ヘッダピンを全てL型にすれば8mmなんですがmclkの頭のスピード調整用のピンとバンド幅調整用のピンはさすがにL型では操作性が悪かったのでショートピンストレートタイプに変更して1cmです。

    ハンダ付けは勝手が分かっているつもりでしたが矢っ張りGND非導通がありました。しかもSi5317だったので可成り時間を食ってしまいました。Si5317はコテを充てる時間をたっぷり取った方が良いですね。

    返信削除
    返信
    1. お仕事早いですね。
      >気のせいか試作版より音が良いかも。
      気のせいではなく改善されてます。
      試作基板と比較して、スプリアスノイズの出方が減りました。
      GNDスルーホールの数が200%増しなので。
       私は未トライですが、ストリップラインで繋いだGNDショートもいじれば更に良くなる可能性あります。あえてそんな部分を残してます。お試しください。
       空き電源パスコンランドも大きいの載りますから上等な奴載せてやってください。

      削除
  16. 試作基板と本番用と両方経験したお陰でGNDの質が波形にどのように作用するかと言うことを実にリアルに経験できました。これだけでもこのプロジェクトに参加した価値があったというものです。ダンピング抵抗は出力の47Ωを 100に変更しただけであとは全てオリジナルに戻しました。有り難うございました。

    返信削除
  17. 半導体計測屋様。
    19日に受領しました。
    有難うございました。
    頒布から発送まで大変ご苦労さまでした。
    チョコ有難うございました。
    本日振込み完了しました。

    マスタ2個、スレーブ2個の場合の設定例急ぎませんので
    よろしくお願いします。

    有難うございました。

    返信削除
  18. 半導体基板屋様

    マスター基板での実装で教えてください。
    FN1242Aを2個実装してP2D(L)+DSD DAC(R)として構成する場合、
    R側のLRCLK/DSD_CLK用抵抗[SLVR6 or MSTR7]はSLVR6を
    選択すると考えて問題ないでしょうか。

    またSLVR6に実装する場合、抵抗値は添付33Ωではなく部品表通り
    22Ωを実装する方がいいのでしょうか。

    返信削除
    返信
    1.  SLVR6を選択でOKです。
       後段で鳴らすチップに入るDSDクロックは、74LVC'574APWをバイパスさせます。
       バイパスしないとノイズ出たり出なかったりな再生になります。

      添付する部品に、22オームも含めるべきでしたね。たった今気が付きました。
      でも、添付の33オーム実装で問題ありません。

      削除
    2. ご回答ありがとうございます。
      >SLVR6を選択でOKです。
      了解です。
      >添付する部品に、22オームも含めるべきでしたね。たった今気が付きました。
      >でも、添付の33オーム実装で問題ありません。
      同等品が千石電商等でも購入できそうなので、こちらでどちらの値を
      乗せるか判断しようと思います。

      削除
  19. TYです。全部発送すみとのこと。お疲れ様でした。ところで今更ながらですが過去のプログを読み返しスレイブ基盤に乗る1242は2個乗せが標準ですが、1個乗せのスレイブ2枚をマスタにつなげるにはどのような方法がありますか。本当に今更なのですがご指南よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1.  TY様の仕様はマスタ2個載せだから、マスタをデュアルモノにすれば、L1に左、R1に左反転、L2に右反転、R2に右が出てきます。
       スレーブ1枚目はL1とR1で左専用。
       スレーブ2枚目はL2とR2で右専用。
       アナログ接続はマスタ、スレーブ全て、取説の図DSD1なつなぎ方。

      削除
    2. TYです。回答ありがとうございます。この接続の場合スレイブの電源はすべて別電源のほうがよいのでしょうか。まだ絵と実物を眺めている状況です。

      削除
    3.  物量投入をどこまでやるか でお決めください。予算とか、ケースの大きさとか、加工時間とか。
       せっかく基板を独立させているのだから、電源も別にした方が な考えと、
       電源まで独立させなくても な考え方とあろうかと思います。

      削除
  20. 見逃すと重篤な事故になる可能性がある場所が存在しますのでご注意。

    基板を最終的にセットに固定する時、普通は4コーナーの穴のところでボルトとかナットで締める訳ですが、電源ラインとGNDが干渉するところが1コーナーあります。注意を喚起しておきます。リフロー組、手ハンダ組共通の問題です。

    図面を見ただけでは気付きません。試作基板で問題無かったので私は最後の最後にやってしまいましたorz

    返信削除
    返信
    1. 購入者のakakageです。

      tetuさん、注意喚起をしていただきありがとうございます。
      指摘の重篤な事故とは“電源短絡”を意味していそうですが...。

      基板をよく観察しましたが、その場所とはジッタークリーナー回路の BWセレクトジャンパ脇の部分でしょうか? そこであれば、確かにBWセレクトの1-2 pin には +3.3V が出ていて、そこへのパターンが穴のすぐ脇を走っていますから、レジストが掛かっているものの、ビス類の材質などによっては剥離してショートしそうな雰囲気です。

      私の場合、未だGNDスルーホールのハンダ埋めを行ったところで作業を中断しているので、指摘があって助かりました。部品を実装してしまうと、何となく注意散漫になって気付きにくくなってしまいやすそうです。

      tetuさん、基板の方は大丈夫だったんですか?

      削除
    2. ご指摘ありがとうございます。
      試作基板とは引き回し変えてしまってました。
      樹脂ワッシャ用意して頂いた方がよさそうです。

      削除
  21. 本日基板を受け取りました。本当にお疲れ様でした。
    あんまり見たこともないピンソケットが入っててなんじゃこりゃ?と思ったのですが、基板埋込み型のピンソケットなのですね。
    ピンソケットのせいで基板高さが数mm程損していたので、すこしだけ省スペース化できるかもしれません。ありがたく使わせていただきます。

    返信削除
  22. 昨日、待望の基板届きました。
    が、部品が破損しておりました。圧力がかかったようで、フラッシュのコントローラの8脚がぐにゅっといっちゃってました。これは交換いただけますか?(他の部品も脚が浮いていたりしないとよいのですが。。。週末確認します)

    返信削除
    返信
    1. >これは交換いただけますか?
      梱包が行き届かず申し訳ありません。
      まずはご自身で修正を試みてください。
      しくじって折れちゃって使用不能となりましたらご連絡ください。
      代替品送付いたします。

      削除
    2. はい、試してみます。ダメだったらまた連絡しますね。90度以上曲がってしまってるので難易度は高めかなと思ってます。よろしくお願いします。

      削除
    3.  DIP品の足はデフォルトでは広めになってるから一度は曲げなきゃならないモノです。
       2回の曲げには耐えられますから、うまいこと伸ばしてあげてください。
       折れてもバックアップしますので思い切ってやってみてください。

      削除
    4. ぐにっと曲げて、8本脚で立つことができました。音質には関係ないのでよし!ということで、本日振り込みいたしました。振り込み遅くなりましたがご勘弁を。なかなか時間が取れなくて、組み立ては来年のGWとなります。引き続き、宜しくお願いします。

      削除
    5. お手数おかけしまして申し訳ありませんでした。
      結果は正常に整形できたということで、ありがとうございました。

       来年まで長期保管となりますと、基板のPAD部分が黒色化するかもしれません。基板はプリフラックス仕上げなのですが、湿気に弱いです。
       袋から出して放置すると、1週間で変色する場合もあります。私の自分用の生基板がなっちゃいました。
       基板の袋を一度開封して、乾燥剤と一緒にしてから密封して保管してください。

      削除
  23. こん**は

    少数派です。

    コメント遅いですが、出荷完了ご苦労様です。

    でも・・・
    相当出荷が遅くなりましたね。確約していないと言われるかもしれませんが、
    まずはこの点を詫びるべきでは?
    連絡なしの納期遅れは、少なくとも日本人は許容しません。これはしっかり
    今後も押さえておくべき。
    それと今回のような(特異な?)ケースは、せっかくリストがあるのだからそこに、
    *月*日出荷とか、出荷予定と記入しアップしたほうが宜しかったかと。
    いつ投函されているかわくわくしてくださいは、顧客にとって苦痛。
    すでにすべての人が基板を受け取っているでしょうから、喉もと過ぎれば・・・
    だと思いますが。

    早い人はしっかり音だし出来ていそうなタイミングじゃないかと思いますが、
    そのようなカキコミが無いのはなぜ?

    受け取ったおそらく大多数の方々、もとい少数派は、基板を目の前にして途方に
    くれてるんじゃないですか?
    難解な日本語と稚拙な絵(写真に線)のマニュアルで。
    見直し中のジャンパーセットは、依然と難解なままだし。。
    早くデジット並みの取り説お願いします。

    なぜ、配線し接続した写真がアップできないのですか?
    ご自身でテストされているんですよね。
    ジャンパー部分の写真があれば、リフローの方々は助かるし、チップが載った写真の
    アップがあれば、手配線の人もすごく助かるのに。

    先人の偉い方々。ぜひぜひ情報提供をお願いいたします。

    今後も基板頒布を計画されているようですが、技術レベルで相当少数派はふるい落とされますね。=顧客減

    ご検討およびご健闘を。




    返信削除
    返信
    1.  ここは誰でもコメントできるのですが、匿名様って私のお客様なのですよね?
       名乗ればあなたの言葉も全て私に届きますが、匿名ってのは価値が下がると思っておいてください。便所の落書き扱いでも文句は言えないって事で。

      >顧客にとって苦痛。
      いろんな考え持つ方がいるみたいで、私の想像を超えていましたね。
      不愉快に思われたようで、申し訳ありませんでした。

      >なぜ、配線し接続した写真がアップできないのですか?
       「接続の組み合わせを全て造って写真に撮れ」って要求と思われますが、それに応じることはできかねます。
       手元に基板は残ってないし、在る基板に「繋いで、写真撮って、外して、繋いで
      写真撮って、外して」を繰り返せとでも?
       そもそも写真で見て判るような撮影技術持ち合わせておりません。

       重要な事お聞きしたいのですが、「稚拙な絵(写真に線)のマニュアル」では、つなぎ方が判らないのですか?

      削除
    2. >>「少数派」と名乗る匿名さん
      苦痛だ何だと主張する前に、既にご自身も「匿名で自分の言いたいことだけ言う輩は不愉快だから名乗れ」と言われてることもご理解いただけ無いでしょうか?(「注文時のHNを名乗れ」ということなので「少数派だと名乗ってるじゃないですか」などという間の抜けた回答はされませぬよう)
      他人を不快な気持ちにさせる書き込みをする人に「情報提供お願いします。協力しましょう」などと言われても誰も反応してくれません。

      >>半導体計画屋さん
      とはいえ、レターパック発送はちょっと危なかったんじゃないかと思いました。
      ご存知とは思いますが、レターパックは配送過程で破損が生じようと一切保証がつきません。
      そして、郵便受けに投函される際に「荷物がギリギリ郵便受けに入らないサイズ」だった場合、乱暴な郵便配達員だと”曲げて無理やり押し込む”などという荒業を繰り出します。(実際、ヤフオクでCD入り中古本を買った時にやられました)
      いかに「折り曲げ厳禁、水濡れ厳禁」と書かれたところで、壊れてしまえば郵便局は何もやってくれません。
      それを知った上で中に入ってるものが「数万円分になる基板」となると「基板が壊れてないか気になって仕事が手に付かない!!だけど発送日も不明だからいつ届くかも分からない!!ああ、胃が痛い!!」などという私みたいな事になるわけで(^^;
      梱包の手間もあるので頑丈にするのは大変でしょうし、「うちは郵便受け大きいから350でいいよ」という人もいるでしょうから、間を取ってレターパック500(保証は無いけど手渡し確定)もオプションで選べれば良かったなと思いました。

      結果として、先のお礼で述べたように私の基板は無事だったのでオールオッケーなのですが、せっかく気づいたので次回(?)の参考になれば。

      削除
  24. 接続図見ました。誰でも分かるレベルの実体配線図ではあると思いますが、マスター側の絵は間違ってませんか?私も疲れているようなので確信を持って断言できるほどではないのですが、多分半導体計測屋さんも疲労困憊して勘違いしているような気がします。マスターの信号の行き先は無限接続コネクター側に行くのでは?
    たしかそんな気がします。

    返信削除
    返信
    1. >マスターの信号の行き先は無限接続コネクター側に行くのでは?
       無限接続コネクタは、スレーブ接続専用で、マスタで生成されたDSD信号と、DSDクロックが出てくる端子です。

      削除
    2. 2/17、2/19、2/24辺りの記事をもう一回読み直すことにします。
      所詮自分の興味が有る使い方以外はすっ飛ばして読んでいたので当時不審に思っていた

      『基本動作として、前段扱いなチップはPCM/DSD再生。
       後段扱いなチップは前段で生成されたDSDによる常時DSD再生です。
       前段にDSDが入ってきたときは、スルーで後段に渡されます。
       LPF+差動合成は4CH用意して、前段の音、後段の音をお楽しみください。


      の辺りを咀嚼し直して頭の中の定義を再構築したいと思います。ちゃんと整理できるまではレスするのを控えることにします。

      6/28の私のレスを見た他の方はお手数ではありますが読んだことを記憶から消し去って下さい。

      削除
  25. 半導体計測屋様

    報告、遅れましたが、本当にお疲れ様でした。
    基盤セットを見たときには、、基盤の密度と部品の小ささで、リフローにしておけばと後悔しましたが・・

    ジッタクリーニング基板から組み立て、先ほど音出しまでたどり着けました。
    鏝先選びと、部品の取り付手順、一工程ごとの確認で何とかなりました。
    まだ音は硬いようですがS/N比の良さを感じます。
     
    先ずは、報告まで、
    ありがとうございました。

    返信削除
  26. 半導体計測屋様

    やっと部品確認が(多分)できました。

    皆様方のコメント等、参考にしつつ少しずつ進めるつもりです。
    どなたか、ブログ等で詳細な過程、作例がアップされるのを夢見つつ。

    返信削除
  27. 暗号のような部品点数と形が同じロジックの部品間違えがないか
    ようやく確認終わり、遅くなりましたが本日振り込ませて頂きました
    がリフローではないので回路図がなければ今の部品はタダのゴミです。
    要求が厳しいかもしれませんが一枚でこの回路は詰め込みすぎかも?
    最終はもっと多いんですよね?2枚に分けて作成貰えれば幸いです。
    非常にお忙しいようですが、それ以上のサポートは求めません
    生みの親貴殿のお仕事です、リフローならこんなの不要ですけど。。。

    後は自分の力でできる限りやりたいと思ってます。
    asoyajiさんが肩代わり?してるようですけど感謝(笑)

    返信削除
    返信
    1.  回路図人が見ること考えないで、配置とかいい加減に書いちゃったから、修正大変なんです。
       ロジック部品の刻印は、シルクに書きましたのでルーペで観ればご確認いただけるかと。
       一次試作版回路図からの更新は、もうしばらくお待ちください。

      削除
    2. シルクと袋の指示通り半田乗せて Hiちゃんちゃん通電!でも良いですけど
      この板はそんな甘いものとは考えておりません特にジッタクリーナの石は
      既に何回か付けてますが半田ミスしやすいので回路図は必須です。
      くたびれた回路屋なんで、ついこだわりが・・スミマセンね・・・

      お待ちしてます!

      削除
  28.  公開フォルダに、GERB274Xって公開フォルダ造りました。
     ガーバ274Xなクリームとシルクです。持ってってください。

     基板設計の最小単位は0.15mmで造ってます。全ての配線、スルーホール、部品PADの最少間隔が0.15mm以上開いてるって意味です。
     でも、基板製造屋さんには「Si5317周辺の”レジスト”が0.15以下になってる部分を、一部省略するよ」って言われました。
     0.5mmピッチで新規部品ライブラリ起こすと、デフォルトでは0.15以下な箇所があるデータが造られちゃうんですね。
     で、エラーチェックはOKが出てスルー。でも、これはレジストの話です。

     メタルマスク屋さんは、特に何の注意事項もなく造っちゃいましたね。
     クリームデータは最少間隔が0.15mm以上あったようです。

     希望者に持ち回りでメタルマスク貸出す事も考えて、メタルマスクも納品してもらったんです。デフォルトは数年預かって廃棄らしいし。
     全自動実装機用の4面付け仕様で、90cm四方の巨大さでした。
     基板屋さんに後で届けてもらったのですが、見た瞬間にこれは無理だと。
     手作業スキージは不可能レベルでした。
     メタルですから当然不透明だし、大きすぎて位置合わせもかなり困難です。
     輸送費も馬鹿にならないだろうし、輸送途中に歪んじゃう可能性もあるので、これの貸出は無しってことでお願いします。

    返信削除
  29. 新潟のよし2014年7月8日 0:38

    半導体計測屋様:

    我侭を聞いてくださり、誠にありがとうございます。

    そうですか・・・なかなか難易度、高そうですね。
    4面割り付け仕様はスキージ困難ですか・・・それでは個々の基板用マスク作成(2枚?)し、トライとなりそうですね。Elecrowの枠無し版マスクなら1枚辺りのコストはそれほど掛からないみたいです。

    -チャレンジあるのみです。
    この度は誠にありがとうございました。

    返信削除
  30. こん**は

    5/22に、
    < デジットキットの取説観た時に、この仕様で組む場合、コッチの仕様で組む<場合と、ページ分けて書いてました。
    < あぁ、なるほどこれなら理解してもらえるなと思いましたので、デジットキッ<ト見習った取説記述いたしますのでお待ちください。
    と表明されています。一ヶ月以上たちます。

    asoyaji様の情報ってすごくありがたいです。UGで連携あっての公開ですか?であればすばらしいですね。
    彼はカスタマーボイスをよく理解していらっしゃる。

    折角なので落書きへのご質問に答えます。
    つなぎ方が判らなければ”稚拙”とは書きません。
    ”難解”(判らないとご理解されていると思いますが)と書いたのは日本語ですね。ファイル名がmanualだったので、これがマニュアルと思った次第で。
    解り難い書き方でスミマセン

    返信削除
  31. こんばんは、

    タンデム基盤も組みあがり、先ず外部DACで音出しOKになりました。

    組見立ては、シルク通り、FN1242ATandemJmperSetRev1_2.xls
    と、asoyaji様の情報で自分は、何とかなりました。

    ありがとうございました、途中経過報告です。

    写真をUPしました。

    https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-lfthnpui3z5qvqz3n6dxhk5bvy-1001&uniqid=529599f3-15a5-401a-92fa-01dff0f73acd&viewtype=detail

    https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-lfthnpui3z5qvqz3n6dxhk5bvy-1001&uniqid=1eaab225-5b1e-40f5-a7b9-d7dde739266d&viewtype=detail

    https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-lfthnpui3z5qvqz3n6dxhk5bvy-1001&uniqid=f1d05b85-ad8d-45a6-97c0-11904102f251&viewtype=detail

    返信削除
    返信
    1. MASAさん1242への入力のダンピング抵抗は何Ωですか?33Ω?

      削除
    2. asoyaji様
      こんばんは、何時もHP参考にさせていただいてます、ありがとうございます。

      ダンピング抵抗は、手持ちの75Ωです、もう1台作成中で、それには、47Ω位を入手して比較したいと思ってます。

      削除
  32. 新潟のよし2014年7月9日 15:55

    半導体計測屋様:

    RS-274X形式でのデータのUploadありがとうございます。
    早速Elecrowに送ってみました。
    先方のデータの検証も終わり、問題なしとの事で作成に入ったようです。
    自前でリフローを試みる方もおられると思いますので、マスクが到着しましたら下記のMASA様のように形状など公開できれば、と思っております。
    リフローは初めてなので、(公開に足りるものになるか分かりませんので)作業画像自体の公開は未定、としたく思います。

    返信削除
  33. 今晩は。
    altezzaです。

    ちまちま半田づけの真最中です。自分が老眼であることを認識させられる基板です(笑)

    MASA様の写真公開ありがとうございます。
    asoyaji様の情報公開ありがとうございます。
    非常に助かります。

    MASA様に質問なのですが、写真の構成(やなさんの基板とお見受けしますが)時、POWA1,2の5V供給は必要なのでしょうか?
    あと単なる興味なのですが、写真の基板はリフロー済みの基板ですか?

    よろしくお願いします。

    返信削除
  34. altezza様
    こんばんは、自分もかなり老眼が進んで苦労しています。

    POWA1,2の5Vは、外部DAC、DSD出力の場合不要です。
    あと基盤は、手ハンダです。

    返信削除
    返信
    1. >POWA1,2の5Vは、外部DAC、DSD出力の場合不要です。
      とのことで、実際に電源印加しなくても動作はします。
      FN242Aの絶対最大定格が、-0.3 ~ +6.5Vで、この数値は壊れない限界です。
      推奨動作条件が、+3.0 ~ +5.5Vです。
       無入力だと、ノイズの飛び込みで-0.3以下になる事もありえますので、安全を見込んで3Vは印加した方がよろしいかと思います。
       MASA様が組まれたようにマスタのアナログを使わない場合は、POWD1と2のデジタル電源と共通で印加するのが簡単です。

      削除
    2. altezzaです。

      MASA様
      ハンダ付けきれいですね。
      チップ部品が整然と並んでいるのにビックリです。
      私はパッドには収まっていますが、あっち向いたりしています。

      半導体計測屋様
      ありがとうございます。了解しました。

      削除
    3. 危なく、貴重なICを壊すところでした。

      altezza様、半導体計測屋様、ありがとうございました。

      削除
  35. 手はんだ組です。まずは外部DACでの音出し出来ました。
    今のところFS信号のあるIN側は、お気楽さんのSRCのみなので、これでの音出しです。
    ただSRCにはPCM/L,DSD/H端子は無いので、入力13番ピンはGND接続です。
    1242への入力のダンピング抵抗は33Ωとしています。
    取りあえずの報告です。
    半導体計測屋様、有り難うございました。

    返信削除
  36. SUZUKI様

    altezzaです。

    ををを・・、FFASRCで音出しOKですか。
    私は,
    Raspberry Pi(SD Card,NAS音源) - FFASRC - DAC1242-5 (I2S)
    にハマっていまして、今回のタンデム基板だと 
    PC(NAS音源) - UDA - タンデム基板 - DAC1242-5 (DSD)
    にするしかないかなと思っておりました。
    改めてFFASRCのマニュアルを見るとFS出力あるのですね。
    情報をありがとうございます。
    Raspberry Pi(SD Card,NAS音源) - FFASRC - タンデム基板 - DAC1242-5 (DSD)
    が行ける可能性がありますね。
    自分は手ハンダが進まず他の方の書き込みに感謝するばかりで情報提供ができず
    申し訳ないです。

    返信削除