AmazonとFBA契約したので、「半導体計測屋が販売、Amazonが発送します」でご購入いただけます。早ければ注文して翌日には配達される奴です。
フルエンシー8XオーバーサンプリングWAV/FLACプレーヤー
ASIN: B074PPDGK6
アマゾンの商品購入ページ
Amazonの製品ページでも見れる情報ですが、ここにも貼っておきます。
クロック基板はUEXT端子に直結もできますし、付属のIDCケーブルで延長配置もできます。付属の赤黒ジャンパケーブルは、リモコン基板の電源用です。
リモコン基板は基板どおし重ねてくっつけてもいいし、ご自身でご用意いただいたケーブルで繋いでもいいです。
オプトサプライ赤外線リモコンは、初期ロット50個限定の付属です。在庫が吐けたとしても、秋月電子で¥300でご購入いただけます。
アップルリモートも使えます。お持ちの方は、アップルリモートでどうぞ。
アップルリモートのモノブロック切削加工一体型ボディは、実に見事な逸品です。この仕上がりで2千円弱なお値段は驚嘆に値します。
アップルリモート買おうと思ったら、アップルストア店舗かアップルサイトに行きましょう。楽天とかAmazonよりお安く買えます。何故か?本家サイトが一番安いし送料無料です。
製品箱には本ブログのURLと、本ブログ右側の資料ダウンロードのURLと、サポート用メルアド書いたラベル貼ってあります。捨てないで手元に置いておいてください。
フルエンシプレーヤ資料ダウンロードはこちら
Olimexから基板をごっそり買い付けたのですが、NG品が混じってるものですね。ブルガリアは旧共産圏の国な訳ですが、自社製品に対する品質管理の徹底はなされない様子。
同時期に中国からUSB延長ケーブルも買い付けたのですが、こっちは言うに及ばず不良品混入率は10%超えてました。
USB3.0延長ケーブル(0.3m)タイプAオスータイプAメス(パネルマウント)
ASIN: B074PTBCR5
両方とも、半導体計測屋が国内で全数検品してから出荷しておりますので、「半導体計測屋が販売」な商品は安心してお買い求めください。Amazon.co.jp内では、中国人バイヤーがすごい低価格でモノ売ってますが、ハズレ引くこと覚悟で利用すべきですね。超長納期だし、10%超えな不良率だし。
販売開始おめでとうございます。Amazondで販売するなんて思いもよりませんでした。さっそく音出ししましたが、なんとも癒されるあの音です。
返信削除私のブログで紹介しました。https://asoyaji.blogspot.jp/2017/09/blog-post_14.html
簡単な接続図や基板(端子など)の説明書があれば良いと思います。
ご紹介ありがとうございます。
削除説明書はダウンロードしてねって事になってます。
こんにちは
返信削除説明書をダウンロードして読みました。
USBメモリーカードに曲が沢山入っている場合、曲の選択はどうも不便ですね。フォルダーごとで飛ばす機能がほしいですな。
沢山入ってると、ご指摘通りめんどくさいです。
削除リモコンは押しっぱなしが効きますので、まぁ救われてるかと思います。
フォルダ名先頭を二けた数字にしておいて、
「数字部分のリネーム&ファイルソートソフトでの入替」
といった運用でお願いします。
STOPボタン押下でリジュームできますので、
「電源オフ前に押しておく、次に電源オンでその曲から」
といった感じでご活用ください。
こんにちは
返信削除下流にterra-Berry dac2 をつなげて遊ぼうと思っていますが、
旭化成系のdac chip で es90*8 系の場合と同じ特性が
得られるのでしょうか?
AKMがESSになるのではなく、AKMや、ESSが、今は無きFN1242Aのような特性の音で鳴ります。
削除3枚目特性計測図の3,4はESSでの測定結果ですが、AKMでも同じような傾向です(全く同じという意味ではないです)。
こんにちは。
返信削除早速アマゾンから購入しました。
電源はトロイダルコアトランスと秋月のTPS7A4700プログラマブル電源基板を使おうと思っています。本体に供給する場所はミニUSB入力端子のそばにあるPWRと刻印のある場所だど思いますがそこでよろしいでしょうか。
お買い上げありがとうございます。
削除PWRのスルーホール部分でOKです。
プラスとマイナスのシルク刻印が付いてますので、極性間違う事は無いでしょう。
お返事ありがとうございます。
返信削除最近はシステムで(ネットオーディオではなく)聴くばかりで自作からは遠のいていますが、再びこれで鏝を握ろうかとポチりました。どう料理するか楽しみです。
初めてお便りします。
返信削除大変興味深いプレーヤーですね。
I2Sを外部に引き回して接続することをはじめたのは
中川伸さんだとおもいますが
ピンアサインはFidelix方式と同じと思ってよいのでしょうか?
Henri様
削除お問い合わせありがとうございます。
FiderixのCAPRICEの事だと思いますが、中の人が、”先人に見習ってPSオーディオ準拠で”って、ブログか商品説明に書いてたので、互換なはずです。
ご回答ありがとうございます。解説をちゃんと読んでいませんでした。PSオーディオ準拠ということで了解いたしました。
返信削除本ブログの右上過去記事&リンクに、フルエンシプレーヤ資料のリンク置いてます。
削除ご参照になって、詳細ご検討ください。
ブログ PCで音楽 のAsoyji様が、紹介記事アップされてますので、こちらもご参考にされてください。
こんにちは。
返信削除やなさんのTPS7A4700プログラマブル電源で供給し、デフォルト設定で無事に音がでました。DACはやなさんのAK4137+AK4497+トランスです。
質問ですがJP3を2にFLUENCY.TXTを2,1,1,1,1,1,XXXX,XXXX:MANUにしました。
ところが左チャンネルしか音がでません。何かまちがえたでしょうか。
間違ってはいません。何が起きてるのでしょうかねぇ?
削除Asoyjiさんの、「やなさん基板のGNDショートをファインメットビーズから、フェライトに変えたらトラブル解消した」という話を思い出します。
デフォルトで無事鳴ったなら、接触不良とか、ケーブルの継電容量とか、アナログな部分になります。
2,1,1,1,1,1,ならAUTOもMANUも、デジタルな振る舞いは同じで、違いはFS2:1だけです。
簡単に出来る事からやってみてください。
試してみる1
FLUENCY.TXTの先頭の数字が0だと、アップサンプリングしません。441で聴いたらどうなりますかね?
確認する1
20PINコネクタのGND部分がイモ半田してないか?
サーマルPADにするの忘れました。
難易度凄い上げちゃってごめんなさい。
レジスト載ってない部分をかなり長時間加熱しないと半田が溶け込みません。
対策1
HDMI-LVDSで繋いだか、CMOSで繋いだかで話は変わるのですが、、、CMOSならば、GND線と信号線をよじって簡易ツイストペアにして繋いでください。
DATA,BCLK,LRCLK,MCLKで都合8本必要です。
AK4137にアイソレータ搭載なら3V3もGND線とツイストして給電
対策2
GND接続線をツイストペア以外に別途増やす。
対策3
UEXTを直結にする(付属のリボンケーブル使わない)
対策4
AK4137を、MCLK入力しないモードで動かす。
とりあえずできることを報告します。
削除JP3を2にしてFLUENCY.TXTの先頭を0ですときれいな音です。先頭を1にするとノイズが乗った音です。先頭を2にすると左チャンネルのみ音がでて(ノイズのない)右チャンネルはなしです。
20ピンコネクターとはどれですか?10ピンのリボンケーブルのコネクターでしょうか。
DACとの接続はHDMI-LVDSです。やなさんの受信基板を使っています。
フルエンシープレーヤーは9ミリの合板上での仮組状態です。
EIコアトランス、やなさんTPS7A4700電源基板使用です。
非常にシンプルな構成です。
なおasoyajiさんのやなさんDAC基板のGNDフェライトビーズをハンダジャンパーに変えたらよくなったという記事は読んでいます。私も同じような現象があってハンダショートにしたらトラブルはなくなりました。
追加です。
削除やなさんのAK4137P2D基板は内部のSCLK(MCLK)を使っています。22/24か44/48を選択でき、22/24にしています。
なお、常用はSDTrans384でHDMI-LVDS接続をしていますが
特にトラブルなく動作しています。
マイペース様
返信削除20ピンコネクタとは、CMOSで繋いで頂くX2の事です。
添付のピンヘッダかピンソケットを実装して、DAC基板と接続します。
HDMI-LVDS接続ならば、確認する1と、対策1,2、20ピンコネクタの半田付けは無関係です。
追加情報によると、対策4は実施済みという事ですね。
思いつく試せることは
1.対策3を実施してみる。
2.対策4を逆に内部SCLKではなく、外部からの入力で動かす。設定は45/49で。
が、考えられます。
2で動作しても、Si5317が働かない仕様らしいので、、、
それならば最初に戻って
3.デフォルト設定に戻して動作させる。
JP3は3設定、2,1,0,1,1,1,XXXX,XXXX:AUTO
が、一番良い結果な気がします。
伺った情報から推測される事象は、
「AK4137基板は、ある程度ジッタが載った信号の方が都合が良い」
になりそうです。
ノイズが載る、音が出ない 状態では、Si5317がロックしていないのではないでしょうか?アンロックLED表示は無いのですかね?
いろいろアドバイスありがとうございます。
削除結論からですが、AK4137P2D+AK4497DMのDACではデフォルトあるいはマニュアル設定の0,1,1,1,1,1,XXXX,XXXX:MANUが良い条件なようです。
4倍、8倍になるとたぶんMCLKにジッターがありDAC側の動作が不安定になっているようです。
もう一台でも試してみました。こちらのDACはHDMI受信→Si5317ジッタークリーナー→FN1242ADM(お気楽さん基板)です。これでジッタークリーナーのロック状態をみるとAUTOとMANUのオーバーサンプリングなしがロックがかかります。それ以外はロックがかからずノイズが混ざった音になります。
このプレーヤーは外部のジッターの少ないクロックを使うことで真価を発揮するのではないかと感じました。asoyajiさんがデュカロンを使われて好結果を得たことからもそう思います。でもデュカロンはちょっと高いか(笑
いろいろ教えて頂きありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
マイペース様
削除JP3=2 PLLバイパス OSCから直通 周波数固定
JP3=3 PLL経由=バイパスよりもジッタ増えるが周波数可変
ですので、誤解無きようお願い致します。
4倍8倍にすると、ジッタが増えるという事はありません。
JP3=3で、ジッタが増える事は間違いありません。
「マスタクロック周波数を変えないのであれば、PLLバイパスにした方が、音質向上するはずなのでJP3=2をお試しください」
という趣旨のご提案だったのですが、、、AK4137では悪化したのですよね。悪化する要素は無いはずなので謎です。
AK4137の設定を、現状の内部クロックで22/24設定ではなく、内部クロックで45/49に変えたらどうでしょうか?
そもそも、生成されるDSDのレートが下がりますので、22/24で動かすのは勿体無い話しです。
FN1242Aは、サンプリングレートによってマスタクロック周波数変える必要があります。
デフォルト設定を、441/48で22/24MHz、その他45/48にしているのはその為です。
FN1242Aは、綺麗な信号入れてあげれば,マニュアルにも載
っていない384kHzできちんと鳴ります。
FN1242Aタンデム基板では実証済みです。
お気楽さん基板で、882,1764,3528が鳴らせないという事ならば、電源容量とか、電源の分配の仕方とか、信号の配線長とか、全体のシールドとか、細かい所に手を入れて見直す必要が有ろうことと思います。
HDMI受信基板と、AK4137基板間の配線長は影響が大きいのではないでしょうか。
デュカロンは性能も凄いけど、価格も凄いですからねぇ。
販売コストの都合で、フルエンシープレーヤに採用したOSCは、単価\200程度の只のXOです。
単価\5000~\10000位のOCXO繋いだら、相当良くなると思います。デュカロンは究極のOCXOなので、底辺のOCXOで。
物量投入の泥沼も、自作オーディオのお楽しみの一つです。
繋いでみた、動かしてみたのご報告は、開発者としてはとてもありがたい情報です。
今後ともよろしくお願い致します。
半導体計測屋 さま
削除横からの質問で申し訳ありません。
デュカロン、確かに高いので、底辺のocxoでとありますが、具体的に教えていただけませんか?
フルエンシープレーヤーのクロックと交換するのでしょうか?
デュカロンのように、クロックの拡張ピンに入力するのでしょうか?
よろしくお願いします。
ipoo様
削除お問い合わせありがとうございます。
CRYSTEK CCHD-957を仕入れてみました。
Digikey品番 744-1458-ND と 744-1459-ND です。
OCXOではなく標準XOですが、ウルトラロウフェーズノイズを謳っているので期待してます。
私事多忙に付き、まだ繋いでないのですが、、、
それでも1個$30なので、本機クロックボードに実装されたXOは
$1程なので、30倍です。
実装されたクロックは外さなくても大丈夫です。
セラミックパッケージなので、外すのは困難です。
繋ぎ方は2通りあります。
共通事項は2,1,1,1,1,1,XXXX,XXXX:MANUと記述。
簡単に出来る繋ぎ方は、、、
JP5,JP6をプラグしてOSCのイネーブル端子をGNDに落とし、搭載OSCを無効にする。
CN4 に 45.1584MHz信号線、CN5 に 49.152MHz信号線を繋ぐ。
どちらのクロックも常時出力で、ボード上の45/49切替ロジック回路使います。
JP3は2に刺して、NB3N2302は使わない設定にします。
デュカロンにはイネーブル端子が無い奴もあるので、
asoyaji様は、この繋ぎ方採用みたいです。
めんどくさい繋ぎ方は、、、
JP5,JP6からイネーブル信号引っ張り出して、高性能OSCのイネーブル端子にそれぞれ繋ぐ。これで排他的出力になる。
高性能OSCの出力を束ねて、JP3の3左側を信号線、JP4の3右側をGNDとして繋ぐ。JP3にはクロック信号配線だけで、プラグはしない。
45/49切替ロジック回路を通さないので、このめんどくさい繋ぎ方の方が、高性能を狙えます。
高性能OSCの電源は、クロックボードのCN1,CN2から供給でもOKですが、電力不足で動作不安定になるなら、別電源から給電してください。
半導体計測屋 さま
削除さっそく詳しい情報ありがとうございます。
クロック、Digikeyに注文しました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
接続方法の写真、アップしていただけらありがたいです。
フルエンシープレーヤーがさらに良い音になることを楽しみにしています。
こんにちわ
返信削除私も販売開始当日に購入しました。
フルエンシープレーヤ以降の構成は
オールやなさんのAK4137 P2D基板(Si5317付)ー
I2S->HDMI分配基板ー
HDMI->I2Sセレクター基板(Rev.1.2)ー
ES9038DM DAC基板です。
JP3:2、2,1,1,1,1,1,XXXX,XXXX:MANUが問題なく動作します。
とりあえず報告まで
猫缶様
削除お買い上げ&ご報告ありがとうございます。
フルエンシサウンドをお楽しみいただけてると存じます。
マイペース様と同じ基板に繋いで、下流はES9038という事ですね。
AK4137P2Dの設定内容が、マイペース様とは異なるのでしょうね。
こん○○わ
削除AK4137P2Dの設定よりI2Sケーブルの引き回しかと思います。
クロック基板はUEXT端子に直結で使用しています。
付属のIDCケーブルで接続しエレアトさんのP2DV2基板へつなげるとRchが盛大なノイズまみれになりました。2,1,1,1,1,1,XXXX,XXXX:AUTOでは問題ないのですが...。ES9038DMのノイズ対策で散々泣かされたのを思い出し直結したらあっさり解決しました。
以上、とりあえずご報告です。
猫缶様
削除情報提供ありがとうございます。
フルエンシープレーヤの出荷検査環境は、中華ES9028DACに付属IDCケーブル使ってUEXT繋いで、リモコン基板をPIC32基板に咬み合わせて動かしてます。結果、出荷品は全て通電確認してから梱包する事になってます。
クロック基板とDAC基板間のGNDの配線を1本繋ぐか繋がないかで動く、動かないが変わるんですよね。次の基板チェックってやった時に、繋ぎ忘れると動かなくて、あれってなって、あぁ、いかんいかん繋がなきゃ。で、あぁ、OK、OKって感じです。
中華AK4497EQDACもあるのですが、こっちは追加のGND線無くても平気って具合に、繋がるDACで随分と振る舞いが違います。
たった一本のGNDでも影響あるのでシビアな部分は有るみたいです。
猫缶様、半導体計測屋さん
削除貴重な情報ありがとうございます。
私もクロック基板を直結したらJP3:2、2,1,1,1,1,1,XXXX,XXXX:MANU
であっさり動きました。
しばらく聴き込んでみます。常用のSDTrans384とは差はまだ何とも(笑
お気楽さんのFN1242-2.1基板と一体化してケーシングしようかと思っています。
マイペース様
削除あっさり動きました とのことで安心しました。
FN1242Aは、44.1kHzではMCLK45.1584MHzはダメで、22.5792MHzにしないと音出ません。
デフォルト設定の2,1,0,1,1,1,XXXX,XXXX:AUTO JP3=3,JP4=1&2が都合が良いです。
AK4497は、全レートで44/45 OK、ですが、90/98 はNGです。
2,1,1,1,1,1,XXXX,XXXX:MANU JP3=2 で、44/45固定で鳴ります。
ES9028,9038は、全レートで44/45、90/98どちらも OK です。
2,2,1,1,1,1,XXXX,XXXX:MANU JP3=3,JP4=4 の90/98固定でも鳴ります。
はじめまして、先日購入して今朝接続して無事音だし出来ました。電源はFIDELIXのレギュレータを入れたACアダプタ、DACはCAPRICEでHDMIケーブルでI2S接続です。ジャンパー関係は標準です。私はメモリーオーディオに強い可能性を感じていて、QA-550改、SDTrans384改も所有しています。ちょっと線が細い感じがありますが、SDTrans384のノーマルよりは良いのでは無いかと思います。電源系を少し強化すればもっと良くなるのかな?と思います。ちなみに私はハイエンド系もやっていて、K-01、Chello,マークレビンソン、JBL4343とかも所有しています。自作でそれらを上回るのが目標です。今後ともよろしくお願いします。
返信削除ゴエモン様
削除お買い上げ&ご感想ありがとうございます。
MPU1個だけでUSB、OLED表示、I2S出力ができているので、SDTrans384を越えられるのではないかと期待してリリースしました。
FN1242Aの音を気に入ってる方々には、好評いただけると思います。
自作でハイエンド超えって痛快ですよね。お力になれましたら幸いです。今後ともよろしくお願い致します。
はじめましてわぃわぃと申します。
返信削除FIDELIX CAPRICE I2S接続バージョン2台と接続しフルエンシープレーヤーのデュアルモノ接続に挑戦してみようと、PSAUDIO準拠のHDMI分岐機としてやなさんのI2S->HDMI分配基板制作を考えておりました。
ここでちょっと思い立ちまして、「HDMI(HTDV)切替器 分配器 1入力 2出力 3D 1080P 4k対応 Ver1.4 電源不要」というものを見つけ、早速注文してルエンシー8XオーバーサンプリングWAV/FLACプレーヤーとCAPRICE I2S接続バージョン2台と接続しました。結果、無事にデュアルモノ再生が実現できました。
市販の電源を利用するHDMI分岐機は怖くて使えないので、最短距離で接続できるコネクタ型で4k対応 Ver1.4 電源不要の分岐コネクタに絞って探したのが良かったようです。
DELAとシングルCAPRICEと接続した場合と比較しても、デュアルモノCAPRICE+I2Sフルエンシープレーヤーの構成方が圧倒的に高音質です。アナログを聴いているような感覚は他では得られないものです。本当にありがとうございました。
ご感想の書込みありがとうございます。
削除お気に入りの再生機になったみたいで、何よりでございます。
全てのピンが単純に繋がってるだけと思われる、\499で、同時使用不可なんて、いい加減な分配器で繋がったんですね。電気的には問題ないと思います。只のバランス伝送信号ですので。
I2S-HDMIはPSオーディオ準拠にしておいて大正解でした。自作派向けの基板、装置は皆PSオーディオ準拠みたいですし。
フルエンシープレーヤの電源は、USBスイッチング電源お使いでしたら、リニア電源に変えてください。更に良くなると思います。
究極はasoyaji様御用達のDucalonクロックになりますが、これは予算次第で。
こんばんわ
返信削除やっとのことケースに入れて車載器にしました。
いままではSDTrans384をトランスポーターにしていました。最初からハイレゾは別として
ただのCDアップコンバートと比べれば圧倒的にフルエンシーの方がいいですね。
ただ
<STOPボタン押下でリジュームできますので、
「電源オフ前に押しておく、次に電源オンでその曲から」
といった感じでご活用ください。>とありましたが
STOPはリモコンではBボタンですよね、
それを押して電源オフにして次に電源オンでその曲から
という風にはならなくて、必ず最初からになってしまいます
何かやり方がちがうのでしょうか?
ちなみにJPは全部デフォルトのままです
またTXTはAUTOです。
以上よろしくお願いします。
匿名様
削除お買い上げ&ご感想ありがとうございます。
車載運用とは良い使い方ですね。私もTIのPCM5102Aミニ基盤使ってカーステにミニプラグで繋ぎました。PIC基板からの3.3V給電で動きます。
最近はシガープラグ用USB電源が安く買えてありがたいものです。
従前はSDTrans384とのことで、今回もSDカードで運用と思います。
大変申し訳ないのですが、マイクロチップのSDカードライブラリがバグ持ちで、SDカードに書き込みできません。ソースプログラムを一通り追ったのですが、バグ取りできませんでした。マイクロチップ純正DEMOプログラムでも書き込みができませんでした。
「リジューム機能はUSBメモリ使用時に機能する」な仕様として運用してください。実は、公開してるドキュメントにも、こっそり書いてます。
フルエンシーアップサンプリングサウンドを、お気に召していただいたようで何よりです。
よろしければ、Amazon販売ページでの製品評価もお願いいたします。ご購入履歴のリンクから投稿できます。
追加情報
削除USBメモリでも、相性があって、一発で書き込みできないのがあったのを思い出しました。
書き込みエラーが発生すると、画面下に白抜き文字でエラー表示します。
SDカードだと必ず。
相性悪いUSBメモリだと時々。
B,C、B,C、B,C,Bと、しつこく何度かやり直せば解消します。
当然、書き込みエラーが全く出ないUSBメモリもあります。