大変お待たせいたしました。リフロー済み基板、本日入荷致しました。
受け入れ検査&出荷検査が済み次第、出荷開始いたします。
一部の方に「返信お願いします」とメールしたのですが、まだ御返事いただいていない方が3名様ほどいらっしゃいます。
御一人様は、発送先が判りません。ご返信お願いします。
エクセル添付でメールしたから受信側でブロックされてるのですかね?
受信フォルダのご確認をお願いします。
と、言った処で、読まずに捨てたの可能性があるのでもう一度メールしますから返信ください。
逓倍チップは希望者多数なので、、、ちょっと値が上がっちゃうけど、基板化も検討してみます。
NB3N2302チップの納期遅いから、納期に合わせて基板化もいいかもって気がします。
(10月2日更新ここから)
注文番号
1 2 5 11 14 15 18 19 28 29 30 32 36 38 42 47 48 53 61 62 65 66 67 68 の方、出荷しました。
本日の発送分は、「1242実装済み」をご注文の方、「生基板+PIC」をご注文の方が対象となります。
26、31、69(仮)の方は、メールの返信頂いていないので出荷保留扱いです。
PICは、足が曲がらないようにマスタ基板に仮止めしてあります。
一旦外してソケット実装とかしてください。まぁ、そのまま直に実装でも構わないです。
多分、内容更新はしないと思います。お好きなように扱ってください。
PIC予備品もご注文の方は、スレーブ基板に刺して仮止めしてます。これは単に、「足曲がり回避の為の仮止め」です。
スレーブ基板はPICを必要としませんので外してください。
そのまま半田付けしないようにご注意願います。
PIC複数個ご購入の方の場合は、段ボールかエアキャップで包んでます。
スレーブ基板用のエミフィルNFM21C474同封してます。
マスタ基板->スレーブ基板レフトチップと、給電する場合は、無限増殖コネクタ左上SLVEF1に実装してください。
独立電源仕様にするのであれば、実装無しでOKです。付けるよりも外す方が面倒なので、この仕様になってます。
納品書兼請求書を同封しておりますので、ご注文内容と、梱包内容ご確認のうえ、お支払お願いいたします。
万一相違がありましたら、振り込み前にコメント欄か、メールにてご連絡お願い致します。
「マスタ基板1242無し」の検査は全数済ませました。「スレーブ基板1242無し」の検査が済み次第、順次梱包、出荷致します。
(10月2日更新ここまで)
(10月5日更新ここから)
数件分は検査済ませておりますが、、、台風の影響か雨振りっぱなしです。
土日は郵便局開いてないので出荷しようと思ったらポスト投函な訳ですが、今ポストに投函しちゃうと濡れる事間違いなしなので、出荷は控えております。
お待たせして申し訳ありませんが、郵便局窓口渡しで天候回復後に出荷再開したいと思います。
(10月5日更新ここまで)
(10月7日更新ここから)
皆様、台風被害には合われなかったでしょうか?
今年は首都圏大雪、御嶽山噴火、台風18号来襲と、天災続きでやな感じですね。
全ての出荷検査終わりまして、一部除外で全数梱包&出荷しました。
31番様からはご連絡頂きましたので、保留解除し出荷しました。
出張でお留守になると、メールいただいた45番様は出荷保留してます。
メール返信の無い26番のnikonikopan様、1件分は出荷保留してます。
今回の基板は全数リフロー実装済みでご提供致しました。
初ロットとは、パスコンの定数変えてます。PMLCAPも手配して実装しました。
参考用として、2次ロット基板部品実装表をアップしました。こちらからどうぞ。
(10月7日更新ここまで)
(10月10日更新ここから)
45番様、70番様、 本日出荷しました。
71番様、週末お留守のご連絡頂きましたので、連休明け出荷とし、保留にしてます。
26番nikonikopan様、今日もメールしましたが、お返事が無いので出荷保留です。
(10月10日更新ここまで)
(10月14日更新ここから)
台風19号過ぎ去りましたので、71番様、72番様、73番様出荷しました。
台風被害等、起きておりませんことお祈り申し上げます。
予備品、補欠品、キャンセル品、全て出荷しまして完売となりました。
皆様、タンデム基板2次ロットのご注文ありがとうございました。
(10月14日更新ここまで)
(10月17日更新ここから)
26番様、ご連絡頂きましたので、発送しました。これで全てのご注文の発送処理終わりました。
「ぃゃぃゃ私の処には届いてないよ}な方いらっしゃいましたら、コメント欄かメールにてご連絡お願い致します。
スレーブ用基板追加ご希望の方、用意できましたら発送いたします。
逓倍基板用スクリプト造ってみました。ジャンパワイヤで繋いでお試しください。
FSLEDな信号出ます。もっとスマートな処理で実現できないか調査中です。
(10月17日更新ここまで)
基板化の程、ぜひぜひお願いします。
返信削除chipだけってのもどうでしょうか?
返信削除単にDIP化に毛の生えた基板で1000円??もかかったら要りません。
連投で済みません
返信削除「タンデムの回路図清書します」とありましたよね
別の方に夢中で結局放棄?今半田中ですがそろそろないと困ります。
最後まで仕事はやってほしいです。ドキュメントは仕事ではない?
基板にするなら、ラズパイとタンデム基板
返信削除をコネクタで繋げられる中継基板みたいなのが
欲しいです。
3次募集または2次補欠のご検討をいただけるとありがたいです。
返信削除こちらの匿名様は、まだこのコメント欄注目してるでしょうか?
削除2次ロットの補欠出せることとなりました。
2次ロット募集記事ページで注文書ダウンロードすれば、私のメルアド判ります。
ご希望であればメールください。
吉報ありがとうございます。先ほどメールを出させて頂きました。
削除Pi 専用基板をリクエストしたぎやです。現状、robi さんのご提案が一番ですので、私も中継基板に一票です。
返信削除とはいうものの、やはり専用基板化に魅力を感じます。
Pi の BCLK がそんなに良いのなら、思い切って大飯食らいの Si5317 を落として良いと思います。
電源も 5V 単一で Pi と共有で良いのではないでしょうか。出来れば DAC 側に供給して Pi に配るほうが良いですね。
部品が減った分、差動合成まで載せられたらと思うのですが、対応する部品がなければ現状の電圧差動出力で良いと思います。
私がなぜここまで言い切れるかというと、Pi 直結のPCM5102を載せたDACが、P2D + 32TAP原理基板の音をいとも簡単に超えてしまったのです。もちろんどちらも電源を吟味し、ノイズ対策等も徹底して行った結果です。
これまでのタンデム基板 -> 皆様が趣味を追求する基板
Pi 専用 -> シンプルイズベストを追求し誰でも簡単に高音質を実現できる基板(でも実は一番高音質かも ^^)
といった住み分けでいかがでしょうか。
オプション設定は PCM のサンプリング周波数だけで、他は全て決め打ちでよいと思います。IRリモコンなんて要りません。
>Pi の BCLK がそんなに良いのなら、思い切って大飯食らいの Si5317 を落として良いと思います。
削除Si5317はねぇ、「1242で高性能」には欠かせないのです。
当初iModea削り出し試作で、MCLKにPLL分配チップ使ったりしたのですが、大失敗でした。ジッタが激しいのです。
BCLKからMCLK造るにも、やはりPLLチップが必須で、これにも盛大にジッタ載るからSi5317で削ぎ落とさないと駄目です。
内部ロジックでDSD生成にも使われるクロックなので、高精度が要求されます。
ぎや様はRaspberryPi直結1242基板ご希望と思いますが、今回は中継基板で行こうかと思います。
IRリモコンまではやりませんが、SW端子ランド付けておいて、PLAY,PREV,NEXT、STOPもできたらいいかなと。
で、SW部品は添付無しで頒布。
半導体計測屋様、
返信削除ぎやです。ご回答ありがとうございます。
まずは中継基板ということで了解です。
完成後、有識者の皆様方で PCM5102 直結基板との音質比較を報告しあいましょう。私も率直に評価をのべさせて頂きます。
私も FN1242A に勝っていただきたい組です。でも相手はかなり手強いです ^^;
30日に投稿した方とは別なのですが、同じく2次補欠または3次募集を希望いたします。
返信削除8月の2次募集ページの注文書から、私のメルアド探ってメールください。
削除半導体計測屋様
返信削除皆様
ようやく音だしまで到着いたしました。
トラブルがあり、自分では解決できないためコメントに記載させて頂きます、
マスターデュアル スレーブデュアルの構成で右チャンネルは問題なく音が出ているのですが、左チャンネルが死んでしまっています。
マスターアナログ出力はOKです。
スレーブの左チャンネルFN1242Aの18pinからの出力がなくバランスが崩れている模様ですが、これはFN1242Aが死んでしまっていると考えたほうがよろしいでしょうか・・・・
もうFN1242Aの手持ちがなく、スレーブ基板のチップ入れ替えもままならず先に進めない状態です。なにか試せることがあればコメントいただけると大変助かります。
22ピンのVCOMが2.5V出てるなら、チップは生きてる可能性あり。
削除出てなければご臨終。
先日、この端子に5Vチャージされたコンデンサ触れたらチップ死にました。
取扱要注意です。
電源OFFで常温でテスタあてて、ショートしてないかは当然チェック済みとして、電源ON状態でドライヤーで温める、Q冷で冷やす。
これで症状変わるようだと、半田屑挟まってショートしてるとか、半田付け不良とか。熱で膨張、縮小させると半田不良の症状出やすくなります。
半導体計測屋様
返信削除コメントありがとうございます。
確認してみます。
半導体計測屋様
返信削除皆様
お世話になっております。
結局FN1242Aが死んでいたようです。VCOM 1.4V でなぜかグランドと47Ω前後となっており内部で死に掛かってる感じでした。チップをはずしたところとオープンに回復したので。
マスター基板は完全に生き残っており、スレーブの右チャンネルも生き残っている状態でどの構成が一番お勧めになりますでしょか。ご教授いただけると大変助かります。
チップ死亡とは残念な事でした。
削除PCM直接聴くより生成DSD聴いた方が良い音で鳴るので、後段を充実させたデュアルモノがお奨め。
マスタ基板のライトチップ外して、スレーブに移動できるテクニックと自信があるならば、
https://drive.google.com/folderview?id=0B0XnUQ0nJhJWVzB2MzMtdWMwUTQ&usp=sharing
にある、不評だったスキャナ画像の2枚目の繋ぎ方です。
マスタ1個、スレーブ2個の構成です。
チップの移動なんて、恐ろしくてとんでもないって事なら、マスタ基板のレフトをシングルマスタにして、ライトをスレーブの左用。スレーブ基板のライトを右用に。
マスタ基板はSV1をMSTCN2(中央列)、SV2を無限増殖コネクタLに繋ぐ
スレーブ基板はSV2を無限増殖コネクタのRに。
この繋ぎ方は想定してなかったので図は用意してないです。
いずれにせよ、マスタ1個だとDSDの反転データ出ないから、アナログの繋ぎ方が変わります。TandemJumperset.xlsの、図DSD3の繋ぎ方です。
PICのジャンパプラグをシングル側にするのをお忘れなく。
削除半導体計測屋様
返信削除たびたびのコメントありがとうございます。
チップを外すのはそんなに苦ではないのですが、74LVC574が死んでいる気がしてきたので週末にでも確認してみます。
574に疑いが出ましたか。
削除11番のMCLKに入力信号を同期させて出すデバイスなので、オシロ当てれば合否判定は難しい事はないです。
0-3Vでパルスが出てればOKです。
半導体計測屋様
返信削除結局色々試してみましたが、どうしても18pinからの出力を取り出すことができませんでした。
VCOMも正常な2.5Vに回復したのですが、なぜか18pinだけおかしなようです。
この際、スレーブはあきらめて手持ちの他のDAC基板へつなぐのも手かなと思いはじめてます。
色々ご指摘ありがとうございました。
18番が変だと17番も変なはずですが、謎ですね。
削除全部のピンに液体フラックス塗ってから、半田ごて当ててみてください。
このテクニック、経験あるなら釈迦に説法ですが、やった事無いならお試しを。
スカッと綺麗に半田が流れますから半田屑とかブリッジが消え去ります。
コメントありがとうございます。すみません。17番もNGです。ますたーからのLRを入れ替えても左側17,18ぴんから出力されず、途中の経路のどこかで死んでいると思います。(右チップは普通に出力される)
返信削除結局Slaveはあきらめて、お気楽さんのFN1242基板を引張りだして使用しました。
返信削除特に問題なく動作しております。
いろいろコメントありがとうございました。
PS:死んだと思われたFN1242も移植してみたところ特に問題なく動作しており、なんだかよくわからない症状でした。
付け直したら壊れていないって事なら、タンデム基板上での半田付けに問題が有ったって事かと。
削除チップ死んでなかったのなら、どの基板であれ有効にお使いください。