2014年11月10日月曜日

 NB3N2302逓倍基板の注文書の用意出来たのでUPしました。


 ダウンロードして頂いて、メールで送ってください。

 コメント欄にご希望頂いた方。メールでご希望頂いた方。どなたなのかは把握しております。
 ですが、単なる需要数調査です。お手数ですが、改めてこの注文書をご提出願います。
 出さない方には発送できません。
 
 逆に、コメント欄にご希望数出されていない方。遠慮なくご注文ください。
 余裕を見込んで部品手配しております。

 入荷予定が11月29日なので、トラブル無ければ早い方には11月中に発送できそうです。
 
 よろしくお願い致します。

最終的に決定した、製作依頼に出したデータのレイアウト図です。


NB3N2302とか、Si5317とか、Si8660のメーカ発行データシートも置いてます。
タンデム基板を楽しむための必須アイテムなので、ダウンロードしておいてください。

Volumio1.4と、Volumio1.41の、スクリプトインストール済みは、
ここからダウンロード。

1.4が、TypeB用。1.41が、TypeB+用です。
SDカードに焼くだけで使えます。
LibraryUPDATEでUSBメモリが見えるようになるから、再生リスト造ってPLAY。
Volumio1.5は、調子悪いから見送ります。

 GPIOからFSLEDな信号出ますので、、MSTJP1と、JCJP1を設定すると、周波数自動切替できます。
 441と96は8倍、192は4倍にします。441で22MHz、96,192で49MHzになります。
逓倍基板のSV5のFS1側は、重ねるとMSTJP1の22番に繋がります。
重ねなくとも繋いでください。繋がないと、この基板のレゾンデートルを失います。

必用なジャンパ設定は
JCJP1 7-8 9-10 11-12 13-14 21-22プラグ
MSTJP1 11-12 13-14プラグ
JCJP5 1-7ワイヤ 2-5ワイヤ 3-4プラグ 8-10プラグ ->22MHz/49MHz設定

疑問点は、コメント欄でご質問ください。




10 件のコメント:

  1. komotanです。
     理解をするために少し質問させてください。

     1. RaspberryPi B を使うときに tandem基板の JC JP1 との接続はジャンパー設定のみで配線は無いと考えていいですか?

     2. 同じ様に JCCN1 と MST JP1との配線も無い。 NB3N2302変換基板とは FS1と MST JP1の22番との配線のみと考えていいですか?(FS0は使用しない)

     3. NB3N2302変換基板の SV1端子の使い方が今一つ理解できません。 ご教授ください。

     瑣末な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 返信書いたつもりだったのに更新されてなかった。変だな?
      返信遅れてごめんなさい。

      1.基板どおし重ねれば、ワイヤ必要としません。
      2.FS1端子とMSTJP1の22番は位置が一致します。ワイヤ要りません。
        FS0側は、抵抗どっちに付けるかでH固定かL固定にします。
      3.SV1の28ピンコネクタからは、FSLED2~0出します。繋がないと、Si5317に周波数設定情報が伝わりません。3.3V端子もGND端子もあるので、取りあえず全ピン繋いどきましょう。全ピン使わなくてもいいですが、最低FSLEDの3本は繋いでください。Pythonスクリプトも仕込んでください。

      削除
    2. komotan

       この基板の SV1と、その下の8ピンは RaspberryPi の P1,P5に 接続する目的の端子でしょうか? 写真をアップして下さるとありがたいのですが・・・

      削除
    3. ご想像どおりです。
      止め穴使って3mm支柱立てて、固定してから半田付けしてください。
      支柱使わないで半田付けしちゃうと、ズレて斜めに仕上がったりします。

      RaspyB+の場合は、Raspy側は2.5mm品です。

      削除
    4. komotan

       raspberryPi と重ねると、前の説明にあったような TANDEM基盤とは重ねることは無理ですよね??

      削除
    5.  以前紹介した組み方は、上から下に、Amanero,マスタ、スレーブ、スレーブでした。
       今回は、下から上に、Raspy,逓倍基板、マスタ、スレーブ、スレーブと重なります。JCJP5にワイヤで接続があるので、ポテンショメータ裏付けして、ジャンパピン折り曲げます。

       Amaneroで逓倍基板使って鳴らす場合は、上から下へAmanero,逓倍基板、マスタ、スレーブ、スレーブと重ねます。

       写真撮ったのですが、マクロ撮影機能ない奴使ったらピント合わなかったので、明日撮り直します。

      削除
  2. 半導体計測屋様

    中継基板で使う面実装部品のサイズを教えて下さい。
    パスコンが2012で抵抗が1608で良いのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. タンデム基板は抵抗1608でパスコン2012でした。
      逓倍基板はパスコンも抵抗も2012です。1608でも載ります。
      注文書に1608と書いてましたが、御免なさい。2012の誤りです。

      Raspberryの5V電源強化用パスコンは、2012,3216,4833,5750が載せられます。
      3.3V電源は、2012が2個、3216,4833,5750が載せられます。
      NB3N2302の電源には、2012の0.1uFと、0.01uF載せます。

      削除
  3. 逓倍基板ありがとうございます。念のための確認をさせて下さい。

    SV5 の FS1 と MSTJP1 の 22 番との接続の件ですが、MSTJP1 のピンヘッダをすべて部品面につけてしまった人は、22 番(21番もついでに) だけ抜いて、半田面に差さないといけないということですね。

    私はそれは面倒なので、FS1 に直接ワイヤをはんだ付けして、マスタ基板を回りこむ形でジャンパしようと思っています。高周波じゃないのでこれで問題ないかと。

    ちなみにJCJP5 のワイヤも半田付けしてしまいました ^^;

    返信削除
    返信
    1. >抜いて、半田面に差さないといけない
      仰る通りです。
      JCJP5のワイヤも変更の可能性ないので、半田付けでもいいと思います。

      削除