2014年12月15日月曜日

 archi3939様より投稿画像頂きましたので掲載します。完成写真拝見してからと思ったけど、ぎや様からそれとなくリクエスト有ったので。



 そっち側抜きましたか。この発想はありませんでした。
 まだ、仮組状態だそうです。部品が全てそろったら組み上げるとの事。

メールの文書 ここから
先ほどメールを送りましたが、ヤバイ部分は終わりました。後は明日部品が届き次第です。今し方秋月から明日納品の連絡が来ました^_^しかし、此れからRSに発注なので、まだまだ先かな?
タンデムのマスターのコネクターはメスなのでほぼ無傷で外すのは不可能だと思います。piは高々5000円弱ですので壊しても、何とかなりますが、マスター基板を駄目にしたら泣いちゃいます(^^;;しかも、オスピンは外すのは簡単です。半導体計測屋様がブログに書いている通りピンを壊すつもりで徹底的に加熱すればいいですので。
ここまで

 マスタ基板壊したら泣いちゃうけどRaspberryPiなら¥5000弱。尤もですね。


 この組み方だとJCJP5の上部に空間が開くので、私がやったようにピン曲げてジャンパワイヤ接続ってしなくてもジャンパワイヤ刺さります。ポテンショメータも半田面につけなくていいです。
 私が組んだのよりいいですねぇ。ユニバーサルエリアも見えるし。

 皆様、どうぞ工夫して組み上げてください。


 今、「CDリッピングしてWAVEにして、USBメモリに移して再生」が、めんどくさく感じてきたのでUSB-CDROM直結で鳴らせないか検討中。
 ALSAでアップサンプリングするか、 I2Sドライバ書きかえるか、ってやってます。
VolumioのI2Sって16Bitだと左詰めの変な信号になっちゃうから、正しく再生できないんです。
 SSHターミナルから再生、STOPはめんどくさいから逓倍基板のユニバーサルエリアにスイッチ付けるつもりです。

7 件のコメント:

  1. 早速の掲載、ありがとうございます。催促というか、JCCN1 を部品面につけてしまって、今回の逓倍基板をあきらめる方がある程度いらっしゃるのではないかと思った次第です。

    このセットアップはいろいろな面でおそらく最強です。RPi から出る高周波輻射ノイズは基板からほぼ上方にでることが予想されます。この方式では信号ラインがすべて RPi の下かつ基板間直結です。

    私も JCCN1 の 20 ピンソケットを部品面に半田付けしておけばよかったと思えるほどです。

    RPi なら最悪壊してもまあ、なんとかなりますでしょう ^^; 大切なタンデム基板は絶対に壊せません。

    部品面に JCCN1 をつけた方々には、リスクをご確認の上、是非ともチャレンジをお奨めしたいです。

    返信削除
  2. 関係のない内容で恐縮ですが、今更ながらタンデム基板を知り、興味を持ちました。
    まだ、2次の補欠として頒布は行われているのでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. 匿名様
      基板の在庫は残在ります。
      逓倍基板の注文書をダウンロードすると、私のメルアド判ります。
      お手持ちの部材とか、環境とか、ご希望の基板とか、メールにてご相談を。

      削除
  3. ぎや 様

    Piの写真拝見しますと何やら毛が生えて見えますが、半田面側はどのような状態になっているのでしょうか?

    返信削除
  4. 最初に知人の発案であることを再記します。

    RPi model B を買うと、26 ピンヘッダ(GPIO)が部品面に半田付けされた状態でやってきます。これを何とかして抜き去り、半田面側に半田付けしなおします。後付け 8 ピンヘッダも半田面に半田付け。

    必要な作業はこれだけです。

    以上で回答になっていますでしょうか。

    返信削除
    返信
    1.  archi3939様のRaspy基板なわけですが、半田面に何かしらシートが貼ってあるように見えますが、これはもしかしてファインメットシート?  

      削除
  5. piの裏に貼っているのはコアブリットBという微弱静電気を除去する効果のあるフエルト状のテープです。そして基板裏面ショート防止の為に貼りました。手元にあると色々使えて重宝しています。知人のオーディオビジュアル専門会社のarcsのオンラインショプで入手可能です。また、piから微弱な電磁波が出ているらしく、更に上から両側にファインメットシートを重ね貼りすると、音が数段良くなるのを体感出来ます。オススメですよ。

    返信削除