2014年2月4日火曜日

 希望枚数募ってみたならば、、、あらまぁ皆さん欲張りさんですこと(大笑)。
 基板発注、部品発注は今後の作業なので、どーんと受け付けます。
 でも、「やっぱいらね」ってキャンセルは勘弁してくださいね。

仕様について、asoyaji様ブログにコメントしましたが、ここにもまとめます。
頒布価格はまだ定めておりませんが、マスターモードで1万数千円の見込みです。

頒布形態

生基板
生基板+DSDテストプログラムの秘術 書込済PIC
スレーブモード基板     後段載せ(PIC無し)
ジッタークリーニング基板 入力段載せ(PIC無し)
マスタモード基板      全部載せ

派生品
IIS24ビット救済兼PCMデュアルモノ基板 秘術PIC+アイソレータ

派生品のPICは秘術無しの予定でしたが、間違うと大変なので1本化することとしました。


そもそもタンデム基板とは、、

 経緯をお話ししますと、FN1242Aのファイナルテスト(出荷前検査です)のプログラムを10年ほど前にお仕事として私が担当しました。

 半導体業界用語でミックスドシグナルテストといいます。
 2003年の4月に検査工場に納品したので、出荷検査は5月以降に行われたようです。
 FN1242Aには0322と刻印されてますが、2003年第22週に製造されたことを意味します。
 どっかに在庫されてたという最後の放出品も仕入れたのですが、その子も0322でした。
 刻印は樹脂封止工程でなされます。
 0322しか出回っていないということは、僅か1週間しか製造されなかったのですねぇ。
 
 で、テスト行うに当たって1kHzのPCM信号とかDSD信号とかチップに印加するのですが、「テスタの信号生成メモリが不足するようだったらチップにDSD生成させることもできますよ」って話があったんです。 結局メモリは足りたから、その機能は使いませんでした。
 私自身もそんな事すっかり忘れていました。

 昨年、時間が取れたので、何時かやってみようと思っていたFN1242DAC基板でも作ってみるかと腰を上げたのです。
 iModelaで削り出し製作なので、自分用に数枚だけ造るつもりでした。

 1枚目はゼロスキュPLLクロックバッファで大失敗。激しくジッタが乗るんです。
 2枚目はSi5317で大成功。でもなんか物足りない。
 お仕事でプログラムした頃は、その手の制御は当然のようにやっていたので気にもしていませんでしたが仕様書再確認したらIISで24ビットはマイコン必須じゃないですか。
 10年前に書いたテストプログラムは右詰めとDSDでテストだったし。

 で、改版前の仕様書をもらってたことを思い出して、最終のと比較しようとメールアーカイブ探していたら「DSD出せるよ」って、別のメールが残ってたんです。

 鮮明に思い出しました。
 ユーザ(CDプレーヤメーカさん。パイオニアとかLUXMANとか)にさえ非公開って話しも。

 こりゃDSD鳴らしてみなきゃっ!てことで、急遽PickKit3買って、秘術仕込んで、2枚の試作基板で1枚をP2D、1枚をDSD専用で鳴らしてみたんです。
 もう、ぶっ飛んだねぇ。なにこの重厚な音。

 あっこれは世に出さなくちゃ!今こそDSDの時代じゃないか!1242先を行きすぎ!

 工場発注で量産だ!基板頒布だ!で、今に至ります。

 初段でPCM2DSD変換 後段でDSD再生ということで、タンデム基板と命名しました。

 
ご質問、ご感想等コメントいただけますと幸いです。

31 件のコメント:

  1. 基板の配布予約をさせていただいていますmusicforestです。
    基板の必要枚数について質問です。マスタモード基板(全部載せ)1枚で、ステレオ出力可能と考えてよろしいでしょうか?また、最大、FN1242Aを5個使用、という記載がありますが、この場合は、どの基板の組み合わせとなりますか?(マスタモード基板が2枚?)よろしくお願いします

    返信削除
    返信
    1. 構成は何通りも可能なのですが、代表例として
      マスタに3個載せ 初段シングルPCMDSD
                 後段デュアルDSD専用
      スレーブ後段2個載せ  マスタの後段とパラレルドライブ
      で、5個を想定しています。
      マスタとスレーブは2枚重ねコネクタで接続できます。

      削除
    2. 回答をありがとうございます。
      大体のイメージが掴めました。

      削除
    3. 他に考えられる構成として、
      マスタ基板 3個載せ 初段PCM/DSDシングルP2D常時出力
                     後段2個DSD右パラレル
      スレーブ基板 2個載せ 変換されたDSD供給で DSD左パラレル

      マスタ基板  2個搭載PCM/DSDデュアルモノ P2D常時出力
      スレーブ基板 2個搭載 変換されたDSD供給で、DSDデュアルモノ
      このやり方が、シンプルで良く鳴りそうな気がします。

      いづれの構成でもアナログがP2D変換前と、変換後の双方出ますので、
      アンプのセレクタで簡単切替でお楽しみいただけます。



      削除
    4. そういう構成もあるのですね。
      今、ちょっと思いついたのですが、マスタ基板の出力を2枚のスレーブ基板に送って、一枚をRch,一枚をLchということも可能でしょうか?そこまで神経質になることはないかもしれませんが、そうすることでLchとRchの条件を同一に出来ます。(そうなると、マスタ基板の1242は1個?)

      削除
    5. なるほど!
      一人だけで考えてちゃ駄目ですね。

      マスタに対してスレーブは1枚と、信号劣化を懸念して制限して
      おりましたが、制限撤廃しましょう。
      やってみなきゃわからないですからね。

      スレーブ基板無限増殖コネクタ(PATPENDING)を
      搭載することといたします。

      マスタ基板1個でもOKですが、LR独立を徹底するならば、
      マスタ基板は2個搭載デュアルモノにしましょう。
      何枚でも重ねられるスレーブ基板を、各々L,Rとすればいいですね。
      スレーブ基板はDSDのみで鳴りますが、パラドライブは何倍でも可能です。

      おかげさまで、更に魅力的な構成(複雑な構成?)ができそうです。

      削除
  2. 名無しの健2014年2月4日 17:50

    私も頒布に手を挙げさせて頂いております。
    ですが、どうも構成が理解出来ません。
    詳しい説明を文章で頂いてはいるのですが…。
    DACとして使用するには何が有ればよいのか、
    便乗で申し訳ないのですが質問させてください。
    全部の機能が使えるのが理想ですが、
    PCM24BITが必須かは考えあぐねています。

    返信削除
    返信
    1. 用意するもの
      マスタ基板 最低FN1242を1個搭載
      combo384 エレアトUDAといった、IIS(I2S)、DSDが出せるDAI
      LPF+差動合成基板 またはルンダールとかのトランス
      3.3V電源デジタル用 5V電源アナログ用
      差動合成基板用電源 トランス使えば不要

      >PCM24BITが必須かは考えあぐねています。
      救済基板のことでしょうか?他にも書きましたが
      これは既にお持ちのマイコン無し1242基板を改造する為の基板です。

      削除
    2. 名無しの健2014年2月7日 18:25

      ご解説有難う御座います。
      ですが、知りたかったのは基盤の組み合わせでどのようにDACを構成しているのかという辺りが知りたかったのです。
      言葉足らずですいません。

      と悩んでいる間にAsoyaji様がイメージ図をBLOGに上げて下さったので、
      大体のイメージが掴めました。

      自分はマスター1枚スレーブ1枚でDUALモノかパラレルにするかで悩みそうですね。
      色々考えるとマスタースレーブの各基盤を同数で何組か分けて頂くのが吉みたいです。
      もう少し考えるお時間を下さい。
      宜しくお願い致します。

      削除
    3. DUALモノかパラレルかは、チップへの入力信号を選択いただく。
      アナログ出力を適切にLPF+差動合成に繋ぐ。
      で、組み立て時に決めていただけます。

      組みあがってからの変更は、難しい作業ではありません。

      色々と夢膨らませてお考えください。

      削除
  3. 5号のaltezzaです。

    後段載せ=FN1242A 2個
    全部載せ=FN1242A 1個(前段) + 2個(後段)
    と理解でよろしいでしょうか?
    とするとジッタクリーナ基板の入力段載せは何を意味しますでしょうか?

    上記記述の生基板ですが、マスタモード基板の部品無し版
    と理解してよろしいでしょうか?

    不躾ですみません。

    返信削除
    返信
    1. >後段載せ=FN1242A 2個
      >全部載せ=FN1242A 1個(前段) + 2個(後段)
      >と理解でよろしいでしょうか?
      あってます。

      ジッタクリーナ基板は、FN1242Aとは全く無関係な存在です。
      combo384とかエレアトUDAからPCM/DSDをタンデム基板に
      入力し、FN1242Aへ印加する訳ですが、Si5317でジッタを
      削ぎ落としてから印加してます。
      この信号を途中から引っ張り出しています。

      生基板、スレーブ、マスタ、ジッタクリーナ全て同一基板で、
      載る部品数が異なるだけです。

      削除
    2. ご回答ありがとうございます。
      概略見えました。

      DSD1794,WM8741 等DSD入力可能なDACを4つ載せた
      同サイズの専用な基板があると鬼金なのですが。。(笑)

      削除
    3. altezza様

      こういったリクエストは大歓迎です。

      タンデム基板の仕様が、現仕様になったのはaoyaji様はじめ、
      皆様のリクエストによるものです。
      当初はデュアルモノなんて考えもしませんでしたから。

      派生品の救済基板も、asoyaji様の切なる願いの結晶です。
      私の需要予測の3倍ものご予約を頂きました。

      本プロジェクトでは、一人だけで考えてちゃいかんと思い知りました。

      削除
  4. 私も頒布に手を挙げさせて頂いている一人なのです。ただ、1242以外手持ちにないところから始めます。なのでマスタモード基板+24ビット基盤で一番安く作るとなると基盤込みでいくらくらいになるかよければ教えていただけませんか?ちょっと高くなりすぎてしまうと基盤の値段によっても2枚お願いするか1枚になるかも変わりますし。

    返信削除
    返信
    1. マスタモード基板は1万5千円以下になる見込みです。

      24ビット基板って救済基板のことでしょうか?
      これは既にお持ちのマイコン無し1242基板をアップグレード
      していただく為の基板です。予定価格は2千円です。

      タンデム基板は救済基板が持つ機能を有しております。

      削除
  5. 3号のtackbonです。楽しみにしております。ダンデム基板はマスターモード基板をお分けいただけましたら、スレーブモードも、ジッタークリーニングも、DSDテストプログラムも試せるという認識でよろしいでしょうか。
    また、派生品はダンデム基板とは別ものと考えればよろしいでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. >スレーブモードも、ジッタークリーニングも、DSDテストプログラムも
      >試せるという認識でよろしいでしょうか。
      あってます。
      ただし、マスター基板をスレーブ化する場合は、信号衝突を避けるため、
      ダンピング抵抗を何個か外す作業が必要となります。

      派生品の救済基板は全く異なる基板です。
      試作サンプルの写真はasoyaji様がアップしてくださいました。

      削除
  6. 頒布を希望しているHEXです。
    メーカーすら使っていない仕様を使いこなすなんて、なんと贅沢な基板!!
    ”FN1242AでDSD生成”という特徴を持った基板は間違いなくこの基板だけでしょう。
    本当にFN1242Aを滑りこみで購入できて良かったと実感するとともに、購入の時が待ち遠しくて仕方がありません。

    構想を練るにあたり、二点質問がございます。
    1.DAC出力はどの様に出力することを考えていますか?
    普通のDACのようにローパス+差動合成でいいのでしょうか?説明文を読む限り、各DACチップの信号を独立で取り出せるようなので、スレーブ基板追加でDAC1枚毎に左右のHOT/COLDを出力して平衡出力とか出来ないかなぁと夢想しているのですが…DCオフセットが載ってる場合は使えないと思われますので、出力はどのようになっているかお聞かせ願えたらと思っています。
    「回路図出てくるまで待て」と言われればそれまでなんですが(^^;
    2.I2S信号などを受け付ける様な変更は可能でしょうか?
    せっかくのP2Dですので、PC以外の機器の光・同軸出力も再生できたらより強力なツールになること間違いなしなのですが…

    返信削除
  7. 1.ローパス+作動合成でOKです。ルンダールってトランスもお奨めらしいです。
     アナログはチップ端子から引き出し端子付けてるだけです。
     途中に抵抗とかもつけていません。
     1242のアナログ出力仕様は、オフセット=AVDD/2の平衡出力です。
     VCOM端子があって、AVDD/2が出てます。これの引き出し端子も設けています。

    2.combo384は直結出来て、IIS(I2S)とDSDが入力できます。
      エレアトUDAとかは、ケーブル並べ替えが必要です。
      光、同軸とかのSPDIFは、別途DAIをご用意ください。

    返信削除
  8. すばらしい企画で私も基板を是非購入させて頂きたいのですが
    すでにFN1242の入手は出来ない状態にあります。

    マスター基板の全部載せを購入すれば主役であるFN1242も
    3個付属するのでしょうか。
    生基板は、すでにFN1242をお持ちの方が対象の基板と
    いう認識でいいのでしょうか。

    電源について質問させてください。
    後段の2個は左右独立での電源供給は可能でしょうか。

    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. へむへむ様
      お問い合わせありがとうございます。

      基本的には、基板とロジック部品セット(1242除外)でのご提供ですが、
      頒布にあたってマスター基板にFN1242を3個添付は可能です。
      ただし、当方在庫も限られますし、希望者多数となる見込みなので、
      どう分配するかは検討中で御座います。

      生基板の用途としては、、、
      半田付けには高度な技術を要しますので、失敗した時のリトライ用。
      当方提供外のロジックチップで組んでみたい。
      が考えられます。

      電源について
      3個のチップにアナログ電源供給端子、デジタル電源供給端子を
      個別に設けております。
      基板上でジャンパショートして供給
      各チップごとに独立で供給 どちらもOKです。

      削除
  9. 私も頒布に手を挙げさせて頂いている者です。
    コンパクトなUSBDACができそうで楽しみにしております。
    確認したいのですが、マスタモード基板は下記の構成で
    認識してよろしいでしょうか?

    ジッタクリーナー →→ P2D →→ DSDDAC(デュアルモノ)
                    ↑
               IIS24ビット

    返信削除
    返信
    1. IIS24ビット->ジッタクリーナ->初段P2D1242
      ->ジッタクリーナ->後段DSD1242 及びスレーブ基板DSD1242
      な構成となります。
      Si5317は1個搭載です。
      回路図見れば「ぁぁ、そういうことなのね」な回路です。
                   

      削除
  10. 欲張りな配布を希望していますTYと申します。
    マスタ基板  2個搭載PCM/DSDデュアルモノ P2D常時出力
    スレーブ基板 2個搭載 変換されたDSD供給で、DSDデュアルモノ
    このやり方が、シンプルで良く鳴りそうな気がします。
    ということはマスタ+スレイブという組み合わせが推奨?という理解でよろしいでしょうか
    また最終的な申し込みは期日はいつ頃を予定していますか
    他人任せな質問で申し訳ございません

    返信削除
    返信
    1. TY様
      欲張りではございません。
      欲張りさんです。
      どうぞご遠慮なく申し付け下さい。

      >マスタ+スレイブという組み合わせが推奨
      タンデム基板試作品3号が、まだ出来ていないので
      「良く鳴りそうな気がする」って段階です。

      理屈的には、マスタ基板にはロジック回路、PLL回路等が多数載ります。
      当然、電源GND分離はしておりますが、スレーブ基板は1242と、
      他数点しか載りません。
      といった事情から、スレーブ基板のアナログ優位ではないかと思われます。

      申込締切期日は2月末頃とし、同時期に工場基板発注の
      スケジュールで予定しております。

      Asoyaji様がイメージ図を書いてくださいました。
      ご覧いただいて、じっくりご検討ください。

      削除
  11. お世話になります。基板頒布に先立ってPICのみの頒布はございませんでしょうか。
    ご検討のほどよろしくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. 「PCで音楽を」様より引用
      >PICの追加はOKですが、PICだけはご遠慮ください。
      だそうです。

      削除
    2. 匿名さま
      「PCで音楽を」様に書かれた半導体計測屋さんのコメントを見落としていました。
      先ほど、こちらのblogをみましたら追加は可能とのことですね。すでに全部乗せは一枚予約してございますので、基板が完成する前に、ユニバーサル基板で組んだFN1242AでP2Dの音を聴けたらと思って質問させていただきました。

      削除
  12. 半導体計測屋様

    asoyaji様のBLOGで希望を出しております、35号のmocと申します。

    さて昨夜、基板の希望枚数を自分のコメントへの返信として書き込みを行いましたが、
    そのコメントが自分で見ることができません(たまたま1,2回見ることができましたが)。

    半導体計測屋様の方では私の希望基板の枚数を把握していただいておられるでしょうか?

    このコメントはwindows7のマシンで投稿しています。たまたま自分のコメントが見えている状態のままのiPadが手元にありますが、これを見ますと、コメント記入者名が「匿名」ではなくanonymousになっています。しかも、windows7のブラウザでは一切のanonymousでの書き込みが表示されていません。コメントが見えているiPadの方では、anonymous書き込みの方がたくさんいらっしゃいます。

    お手数をおかけいたしますが、ご確認いただいてもよろしいでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 半導体計測屋様

      35号のmocです。
      自己解決しました。
      コメントは返信を含め時系列で並んでおり、ページ末尾の「もっと読み込む」をクリックしないと表示されないのですね。自分の希望を最初に出したコメントが見えているものですから、もっと読み込むをクリックせずとも表示されるものと思っていました。

      また、希望多数のため末尾ははるか遠いものですから。

      大変失礼いたしました。

      削除