2014年2月19日水曜日

 タンデム基板とは何者か?は皆様、だいぶご理解いただけてきたかと思います。

 「何枚欲しい」という需要数も、ほぼ把握できております。

 試作基板3号が2枚完成し、音出ししてるのですが、後段常時DSDはぶっ飛びサウンドで鳴ることが確認できました。ジッタクリーニング性能についても、先日のリポートどおりです。

 今後の作業として、魔改造iModela対応で書いたパターンレイアウトを工場基板仕様のレイアウトに修正せねばなりません。

 その作業に入るにあたって、今更なのですが、ライト無しで2個載せに変更って、皆様許容していただけますかね?

 理由として、「後段はスレーブ基板にお任せ構成」にした方が、いい音で鳴るんです。

 スレーブLR独立は、まだ試聴できていないのですが、もっと良く鳴りそうな予感です。

 スレーブ基板無限増殖コネクタが搭載されることになったので、スレーブLR独立基板も可能となりました。
 この時点でDSDオンリーで鳴るライトの存在価値が低下してるのです。
 先日の応用例でも「マスター2個載せライト無し」が結構あります。
 また、スレーブ基板はセンタとライトだけ載せるので、レフト分の面積もったいないなぁと。

 基板面積に余裕も出来ますので、更に巨大なパスコンが搭載できるといった点もあります。
 これは結構重要なポイントかと。

 2個載せに変更になった場合、マスタ1枚で鳴らせる組み合わせは

1.前段PCM/DSDシングル レフトで、 後段常時DSDシングル ライト(旧センタ)で。

2.前段PCM/DSDデュアルモノ レフトとライト(旧センタ)で、後段DSDはスレーブ基板にお任せ。

3.前段PCM/DSDシングルパラ レフトとライト(旧センタ)で、後段DSDはスレーブ基板にお任せ。

となります。

 後段DSDはスレーブにお任せだから、こっちはどのようにでも組んでいただけます。
 スレーブ基板も2個載せで鳴らしていただきます。パラでもデュアルモノでもLR独立基板でも。

ってことで、デメリットとしては後段DSDをデュアルモノで鳴らすにはスレーブ基板必須なのです。

この変更してしまうと「3個乗って色々できそうだからマスター1枚だけください」で、手を挙げていただいた方が何名様かいらして、その方々がスレーブ基板を追加購入していただかないと、タンデム基板をしゃぶりつくせないことになってしまうのです。
 この点が、私は気がかりで、今更変更はどうなのかと思っております。

 現在の仕様になったのも、皆様からのご提案、リクエストによるもので、もはや私一人だけのプロジェクトでは無くなっていると思ってます。
 
皆様からの、ご意見、ご要望、コメントいただけましたら幸いです。


 
 

21 件のコメント:

  1. 正昭です。
    楽しい音になるなら,変更は大歓迎です。楽しみ!!

    返信削除
  2. 先日、構成例をお願いしたものです。書いていただきありがとうございました。とても分かりやすかったです。 出来れば今回の「マスター2個載せライト無し」も念のため構成例お願いします。この場合1242がどれくらい必要なのかちょっと気になります。(実は半導体計測屋さんの書き始めからずっと拝読しているのですがいまだ注文していなくて1242締め切られたため1242の手持ちといろいろ相談中なんですよ)
    個人的には音向上はとてもうれしいので改良がんばってください

    返信削除
  3. 半導体計測屋さん

    しげるです。
    基本的に音が良くなる方向であれば、変更は歓迎です。

    ただ、コンパクトに作りたいという要望もあると思いますので、
    このあたりは、トレードオフの関係かと。

    とりあえず、変更の方で作成していただいて、
    いずれ、ver.2って感じで、マスター1枚3個乗せも再復活させていただくっていうのも
    ありかと。
    勝手なお願いで申し訳ありません。

    チップが手に入らない(入り難い)状況では、混乱を起こす妄想かもしれませんが。
    参考まで。

    <追伸>
    asoyajiさんの模式図などなど、色々と情報がそろってきましたが、
    今ひとつ、どの構成で基板をお願いするか、迷っています。
    最終の枚数確認などは、そろそろかと思いますが、
    時期と確定方法をどのようにお考えでしょうか?

    返信削除
  4. 半導体計測屋 様、

    外したライトの場所にアイソレータを増設して、2個のFN1242AのI2S入力を個別にアイソレートするようにできないでしょうか?
    DCX2496にDSD出力を出したい人は他にもいると思うんですが。

    返信削除
    返信
    1. sotaro様
      折角2個載るのだからマルチチャンネルはどうよ?
      ってご提案かと存じます。

       SDATAを1本アイソレータに追加できればOKですが
      もう空きピンはありません。
       外部ミュート信号によるリセットは、必須ではないことが
      判明しております。
       かといって、設計変更で外す訳にもいきません。
       ごめんなさい。マルチチャンネル化は却下ってことです。

       このリセット回路をパターンカットで殺して空きピン造ってください。
       生基板状態での魔改造は至極簡単です。

      削除
    2. sotaro様
      パターンカットで殺してと書きましたが、
      リセット回路の部品を載せないだけでOKでした。
      アイソレータは1.27ピッチだから配線繋ぐの簡単です。
      是非チャレンジしてください。

      削除
  5. マスター基板1枚 3個乗せでそれぞれ独立電源できるのであれば
    前のバージョンのままでもOKです。スレーブ無限増殖CNあるわけですし。
    後段(DSD再生)がデュアルモノは効果は想像できますが
    前段のデュアルモノってどれほどの物なのでしょうか。

    半導体計測屋や皆さんの意見で新しいバージョンで走るのであれば
    迷わずスレーブ基板を1枚追加させていただきます。
    スレーブ基板1枚でDSDデュアルモノできる仕様でしょうか?


    DSD再生はスレーブ任せになるということは、もしかして
    将来的に他のICでDSD再生できる基板が出るかもしれない?
    ということなら、汎用性がありますし新しいバージョンに一票です!

    返信削除
  6. ライト無しで2個載せに変更、大歓迎です!
    この素晴らしい企画を提供してもらっているだけで感謝しております。
    ですので仕様が決定し、マスタの他スレーブが必要になれば、迷わずスレーブ1枚追加します!(その為に、昼飯代節約します!)

    返信削除
  7. 半導体計測屋 様

    ihornと申します。
    音が良くなる変更は大歓迎です。
    マスター基板を2枚お願いしておりますが、
    1242×2構成の場合は、スレーブ基板を
    1枚追加お願いします。

    返信削除
  8. 半導体計測屋 様

    2月6日18:54に、「全部載せ 1枚」を希望している hinode と申します。

    ・スレーブ基板 1枚 と
    ・FN1242A 2個(ダメ元)を追加しますのでよろしくお願いします。

    返信削除
  9. 半導体計測屋 様

    こんばんは。mogumottoと申します。
    マスター基板を2枚お願いしておりますが
    1242×2構成の場合は、スレーブ基板2枚を追加で購入したいと
    思いますので宜しくお願い致します。

    返信削除
  10. 半導体計測屋 様

    こんばんは、2月3日 6:22に、全部載せ 2枚お願いした
    BEN-Kと申します。
    「ぶっ飛びサウンド」に磨きがかかることなら歓迎します。
    2個載せになるようでしたら、スレーブ基板2枚を追加でお願いします。

    返信削除
  11. 半導体計測屋 様

    2月4日にお願いしておりますPANKEと申します。
    スレーブ基板2枚を追加でお願い致します。

    返信削除
  12. 磯鵜です。

    アホな事とは思いますが、ジッタクリーナを
    バイパスさせた信号ピンが立つようでしたら、
    お願いします。

    DAC3個の場所に、せっかく2個になったので、
    半田付けをし易くする為のスペースの確保も
    お願いします。

    スレーブ基板の追加申し込みは、
    全体の申し込み期限のアナウンスがあってから
    行なうつもりです。

    返信削除
  13. 3個載せならば前回記載された構成が可能でもあり、スレーブでのデュアルモノも可能なのでグレードダウンのようにも思うのですが?
    また全員から希望枚数聞き直すのも大きく混乱するのではないかと思います。

    返信削除
    返信
    1. 多分既に手遅れだとは思いますが、私も同意見です。
      特に最後の1行に書いてあることを大きく懸念します。もし切り替えるのであれば混乱しないように手を打つ必要があると思います。ユーザーは書き込み禁止で半導体計測屋さんが最新情報だけを発するスレッドを設置しておいてそこを読んで置けば情報漏れはないようにしておくとか、期限をはっきり宣言しておいてその期限が過ぎたら情け無用で実行に移すとか。
      特に全部載せ1枚のユーザーに対しては誘導対案の提示が必要と思います。

      削除
  14. 2月2日 22:10に配布をお願いしたPOSです。

    マスター基板 1枚
    スレーブ基板 2枚
    救済基板  1枚

    よろしくお願いします。

    返信削除
  15. 半導体計測屋様



    はじめまして、ロクアールと申します。
    楽しませて頂いてます。基板頒布をお願いします。

    asoyajiさんのところにも今朝書かせて頂いたのですが,
    その後,確認の読み込みが最後までできなくなってしまいました。
    念のため,こちらにも書かせて頂きます。漏れるといやなので。

    
1) マスタ基板全部載せ 秘術PIC1個付き 2枚
    
2) スレーブ基板 後段載せ基板  4枚
    
3) 生基板+秘術PIC1個付き  2枚


    FN1242Aは有ります。
    幸運にも1月下旬に昨年のトラ技12月号を見て,
    これはまずいと,FN1242A在庫商社を調べ追加入手。

    そしたらこの騒ぎ,ありがとうございます。
    よろしくお願いします。

    返信削除
  16. こんばんは、tetuです。

    asayojiさんのブログのところでも以前議論されてはっきりした結末になっていないと思うので確認したいのですが、前段からピン引き出しになるDSD出力というものは2値レベルなんでしょうか?はたまた3bitの多値レベルなんでしょうか?波形があれば一番分早いのですが、もし面倒であれば文字での説明でも結構です。

    返信削除
    返信
    1. tetu様
      01な2値レベルです。
      PCM441が8倍になって、DSD128として出てきます。

      削除
    2. 安心しました。

      現有の9018なDACにそのまま食わせてやればフルエンシー補間なるものの実力が手っ取り早く比較確認出来ます。

      削除